[ホームページへ] 


[No.35]妖怪辞典3 投稿者:ゆめかしーら555 投稿日:2005/06/10(Fri)-14:18
・ 自己責任
  現政権の汚点を隠す時に顕われる。現政権はアナーキズムがお望みらしい
・ ナベツネ
  彼の年代のプチブル(勝ち組と思わされている哀れな老人達)の本音を代弁する。
  この為、世論から総スカンを喰う。たかが聞屋上がりと言ってあげよう。
   世論の総スカンを喰ったから誰かが鈴をつけたんだろうが、
    大きな何かを隠している氣がする。それとdirty imageを消す為?
・ 自己満足
  すべての満足の原点と思うのですが、これに取り憑かれると周りが大変。
・ 信用創造
  担保を付けてあり、取りはぐれが無いのに、融資に値打ちこかせる時に顕われる。
  人物本位等と口から出任せばっかり言う。
(ではではまた)

[No.34]知恩院七不思議 投稿者:ちすもん 投稿日:2005/06/10(Fri)-14:18
 ・三方正面の猫
   狩野尚信が念を込めたと言われる絵で、どこから見ても見る人の方を正面からにらんで来ます。
   にらみ返してはいけません。深夜にあなたの寝ている上にネコの顔がニマーッと・・・
 ・抜け雀
   狩野信政が果たせぬ思いを込めて襖に描いた雀が夜な夜な抜け出してどこかへ飛び立って行きます。
   朝になるとスズメのくちばしには赤い血のしたたる後が・・・
 ・白木の棺
   三門を建てた普請奉行、 五味金右衛門夫婦が工事の予算が超過した責任をとって自刃しました。
   その亡きがらは木像の中に埋められて白木の棺に入れられ。三門を守る人柱にされたのですが、
   それ以来、逢う魔が時ともなると、腹に刀を突き刺した男と首に小刀を突き刺した女の
   姿が三門の上に立ち、「悲しやなぁー、切なやなぁー」とすすりなき・・・
 ・大杓子
   三好清海入道が、大阪夏の陣のときに振り回したと言われる十貫の大杓子。
   見上げると、「命すくいとりましょかー、魂くらいましょかー」との泣き声が聞こえると・・・
 ・鶯張りの廊下
   犠牲になったウグイスはなんと3000羽とも言われています。
   このウグイスの無念さが侵入者の足をすくませ、つまづいて額を割った犠牲者は後をたたないといわれ・・・
 ・忘れ傘
   御影堂の敷地にすんでいた白狐が、自分の棲居がなくなるのでせめてもの想い出にと置いていったもの。
   しかし、これには住み家を奪われた白狐の怨念が込められており、
   ひとたびこの傘をさしたものは、次々と物を忘れてゆき、最後には自分が誰かも判らなくなって市中をさまよい歩き・・・
 ・瓜生石
   黒門への登り口の路上にある大石。ある日、ここから瓜のつるが伸び、花が咲いて、瓜があおあおと実りました。
   ある男、みんなが止めるのも聞かずにこの瓜を食べてしまったところ、頭から瓜の芽が出て、すくすくと育ってゆき、
   生きたまま瓜の餌食になってしまったという事です。
   人々はこの男の亡きがらを石の下に深く埋めてしまいました。
   間違ってもこの石の近くで花をつんでもち帰ってはなりません。夜になると茎が伸びてあなたを・・・・

えー、この話はフィクションですので・・・<(当たり前だろうが

[No.33]妖怪事典の2 投稿者:ちすもん 投稿日:2005/06/10(Fri)-14:17
 ・手長婆(てながばば)
   バーゲンになるとどこからともなく出てくる
 ・野衾(のぶすま)
   和風どこでもドア
 ・野槌(のずち)
   チャシャネコの仲間
 ・百々爺(ももんじい)
   「もももももももももっモモンジィー!」
 ・栄螺鬼(さざえおに)
   「カツオーっ!またイタズラして まちなさーい!!」「ぎゃあ、姉さんは鬼だぁ」
 ・鵺(ぬえ)
   カワイイ顔してあの子わりとダミ声だねとぉ。言われ続けた平安朝。鈴虫が憎かったぁ
 ・火車 (かしゃ)
   家計簿<(笑えない・・)
 ・橋姫(はしひめ)
   橋のたもとで通りがかりのヒトに手紙を託す。切手くらい貼れよ
 ・飛頭蛮 (ろくろくび)
   げっ!魚の骨が喉に引っかかった!<(悲喜劇)
 ・火消婆 (ひけしばば)・火消爺(ひけしじじ)
   過疎の村の消防団

 ・傲火(ごうか)
   智の水では消すことの出来ない火。燃料は自己陶酔
 ・魑魅(ちみ)
   スキー場のコギャル
 ・魍魎(もうりよう)
   海水浴場のコギャル
 ・青坊主(あおぼうず)
   赤坊主!青坊主!緑坊主!黄坊主!桃坊主!。5人合わせて・・
 ・油赤子(あぶらあかご)
   幼児虐待
 ・稲荷(いなり)
   関西では三角、関東では四角
 ・牛鬼(ぎゅうき)
   狂牛病でも売りつけてくる。ペリーの頃から赤鬼のやることは変わらない
 ・紙舞 (かみまい)
   甲子園ではあと十数年は出ないであろう妖怪
 ・琴古主(ことこぬし)
   夜になるとひとりでに鳴る。元祖オートハープ
 ・塵塚怪王(ちりづかかいおう)
   ホームレス

[No.32]妖怪事典 投稿者:ちすもん 投稿日:2005/06/10(Fri)-14:16
 ・小豆洗い(あずきあらい)
   無洗米・パック豆の普及で絶滅!!
 ・一反木綿(いったんもめん)
   尺貫法はダメですよ、10.62m×34cm木綿と・・・
 ・狐憑き(きつねつき)
   上から読んでも下から読んでも・・・
 ・絹狸(きぬたぬき)
   下から読んでも上から読んでも・・・
 ・子無き爺(こなきじじい)
   まったく独身貴族なんて気取ってるからさびしい老後になっちゃってさぁ
 ・座席わらし(ざせきわらし)
   夏休みだからって通勤電車の座席を占拠するんじゃねぇクソガキっ!!
 ・塗壁(ぬりかべ)
   んまぁ失礼な!!
 ・濡れ女(ぬれおんな)
   んまぁいやらしい!!
 ・ヤマタノオロチ(やまたのおろち)
   八つの股のあるオロチ。足は十本・・・をいっ計算が合わないぞ
 ・山姥(やまんば)
   20歳代にしてシミと小じわに苦しんでいる。自業自得

 ・十字狸(じゅうじたぬき)
   フォーククルセイダーズのリーダーだったらしい。同窓会には呼ばれず(笑)
 ・三味長老(しゃみちょうろう)
   長い髪を振り乱して、夜な夜な西洋三味線を弾く・・・別名北村謙(爆)
 ・絡新婦(じょろうぐも)
   夫を食い物にする。子供も父のスネをかじる。国家も使い捨てる
 ・箒神(ははきがみ)
   おでかれですかぁ?レレレのレ
 ・袋狢(ふくろむじな)
   1人では恐くて何も出来ないのですぐ仲間を募る
 ・蛟龍(みずち)
   特殊潜航艇。潜水艦との違いは生きては浮いてこれないこと(合掌)
 ・雷獣(らいじゅう)
   ピカチューッ!!
 ・口先女(くちさきおんな)
   「わぁーっ助かっちゃう!!この恩は今度必ず返すから」返って来た事などはない・・・
 ・韋駄天(いだてん)
   前しか見ていなかったので先日横から来た車に轢かれた
 ・殺生石(せっしょうせき)
   源翁(げんのう)和尚が砕いちゃったので全国に毒気が飛び散ったという
   冷静に考えればどうなるか判るだろうがこのトンカチ頭

[No.31]妖怪百珍 投稿者:ちすもん 投稿日:2005/06/10(Fri)-14:15
妖怪の出そうな八ヶ岳山麓で、夏休み中。
ついでにオートハープも持ち込んで「山に向かって演奏」<山にしてみれば迷惑千万・・・(笑)
モチロン演奏は、お粗末と言うか、ダメと言うか、アカンと言うか<(全部同じや)
で、演奏の合間にかたわらに積み上げてある梁塵秘抄を
読んでいたら<(演奏につまづいて書物に逃避したと正直に言ったほうがいい)
さっすが後白河院
「今日の、箏の鳴りがすぐれないのは物忌みがひそんでいるに違いない」
ををっ、これですっ!!!。後白河院。あなた様のおっしゃる通りっ。
これこそは八ヶ岳のの妖怪の仕業っ!!
そっかぁー、ちすのウデのせいじゃなかったんだ。

さしずめ、今日ちすの邪魔をしたのは「妖怪音程崩し」と「妖怪指間違い」の仕業と思われます。
考えてみれば妖怪の名前ってのに動作がそのまま名前になっているものが多いのは、
古人が子孫達に失敗は妖怪のせいであると言う事を教えようとして
残したものに違いないのに、私たちは「努力が足りない」とか「才能がない」などと言う勘違いを
そぅかぁ・・・と、
気を取り直してハープをかかえるといきなりストラップが・・・うーみゅっ、妖怪「ストラップ外し」め・・・
えぇい、そんな事には負けないぞっ!妖怪「ピック隠し」っ、さっさとピックを・・・
ををっ、ちすのオシリの下でひん曲がっている!!これは妖怪「シリ下曲げ」の仕業だな。
では歌でも・・ををっー!妖怪「音程外し」だぁ!!
いや、妖怪「チューニング狂わせ」のせいかもしれないぞ、
それならチューナーを・・・うっ、電池切れ。これは妖怪「電池減らし」だなぁー!
しかたない、ハープはいったんお休みして、パソの書き込みでも・・・

このネタ、妖怪好きの北村謙サンあたりに使っていただけないかなぁ(爆)

[No.30]健全な肉体には 投稿者:ちすもん 投稿日:2005/06/10(Fri)-14:15
「健全な肉体には健全な精神が宿る」
とは、スポーツ奨励者の方々がよく使われる名言ですが、
よくもまぁ都合よく異訳されたものだと思います。
もともと、あの言葉は「健全な精神が、健全な肉体にあることを望む」
ってユウェナリス(0060生まれ、0136年没って・・長生きだなぁ)ってオッサンが唱えたものでして、
身体を鍛えたら無条件に健全な精神が手に入るなんてこたぁ一切言っていないんです。

スポーツって極めてゆくとどうしてあんなに悲壮感が漂うっちゃうんでしょうか。
目的のために機能する部分のみを鍛えられた身体は、もはや生体としてのバランスを失い機械に近い様相を見せ、
健全も不健全も、何かを論理的に考えるという時間は奪われ、食事と睡眠とトレーニングで24時間を消耗してゆく日々。
円谷幸吉選手の不幸以来、私生活までもがしっかりと管理されている昨今の状況。
いったいどこに健全な精神を養う余裕があるのか・・・

で、こんな異常な状態をだれもおかしく思わないのは、最初の
「健全な肉体には健全な精神が宿る」ってのが妙に浸透しているからじゃあないのかなって思うわけです。
「身体を鍛えると精神がもれなく付いてくる」って勘違いです。
んなもんだから、職業スポーツ選手に対して
 「スポーツ選手はさわやかじゃなくっちゃいけない」とか
 「スポーツ選手はおおらかでこだわりがない」とかとか
 「スポーツ選手なんだから善人にちがいない」とかとかとか
で、細かくってお金に執着して居るようなタイプがいたら
 「スポーツ選手らしくない」
インテリゲンチャだったりしたら
 「スポーツ選手にはめずらしく」・・・

「をいをい、人間性まで求めてどうするんだ!!」ってツッコミを入れたくなります。
さてさて、今年のお盆休みは、高校野球にオリンピックまでが重なっちゃっています。
と、言う事で今年の夏休み。
テレビジョンの電波も、新聞も届かない八ヶ岳に非難を決めたちす家でした。

[No.29]Re:以呂波歌留多 投稿者:いさお☆ 投稿日:2005/06/10(Fri)-14:12
深夜の大爆笑! もうええて…ちーさん!おもろすぎる!!(爆)
さて…いろは歌留多には及びませんが、私からささやかなお中元です。

「必殺シリーズ第2弾・必殺仕置人(昭和48年4月21日〜10月13日 全部26回)」
第1話から第26話(最終回)までのサブタイトルが、「いろは順」になっています。

い:命を売ってさらし首     か:賭けた命のかわら版
ろ:牢屋でのこす血のねがい   よ:夜がキバむく一つ宿
は:はみだし者に情なし     た:大悪党のニセ涙
に:人間のクズやお払い     れ:恋情すてて死の願い
ほ:仏の首にナワかけろ     そ:備えはできたいざ仕置
へ:塀に書かれた恨み文字    つ:罪も憎んで人憎む
と:閉じたまなこに深い淵    ね:狙う女を闇が裂く
ち:力をかわす露の草      な:生木をさかれ生地獄
り:利用する奴される奴     ら:楽あれば苦あり親はなし
ぬ:ぬの地ぬす人ぬれば色    む:無理を通して殺された
る:流刑のかげに仕掛あり    う:疑う愛に迫る魔手
を:女ひとりの地獄旅      の:能なしカラス爪をトグ
わ:悪いやつほどよく見える   お:お江戸華町未練なし

これを考えた故・深作欣二監督、野上龍雄脚本家、山内久司プロデューサーは天才です。
ただ現在、第4話「に」のサブタイトルが放送上不適切との事で「ならず者 成敗します」に変更されており、いろは遊びが成立しないのが残念です。

ちなみに江戸いろはかるたの「か」は、「かったいの逆恨み」ですけど、現在「かったい」が
死語のため、「可愛い子には旅をさせろ」や「蛙の面に小便」に置き換えられているのも
残念です。

あ…ご挨拶遅れまして申し訳ございません。いさお☆と申します。<(_ _)>
「ところであんた!今、何時やと思うてなはんの!早う寝なはれ寝なはれ!
寝たか?起きなはれ!」(by・上方落語「崇徳院」)

[No.28]以呂波歌留多 投稿者:ちすもん 投稿日:2005/06/10(Fri)-14:11
 い:犬も歩かば轢かれまい        ゐ:いやしいアタマは新人から
 ろ:論より焼香             の:乗れんのに尻押し
 は:花嫁談合              お:鬼に参謀
 に:憎まれっ子は夜に裁かれる      く:苦しい時の神なのに
 ほ:仏の顔もサンドバック        や:安物買いには不自由しない
 へ:下手の長書き込み          ま:負けるが価値
 と:年寄りの樋屋奇応丸         け:ゲイは身を助ける
 ち:チリ、モツ、レバーは狂牛病     ふ:武士は食えねえどぉっ!
 り:律儀者のコメットさん        こ:孤児淡々
 ぬ:盗っ人捕らえて縄で吊る       え:宴の下のお金持ち
 る:類は類を呼びその類は次の類を・・  て:敵に塩をぬりこむ
 を:老いても子を従え          あ:足下から鳥肌が立つ
 わ:笑う過渡に服着たる・・暑い     さ:さて、さてはいんきん玉カブレ
 か:帰るの辛い終電           き:義理で監獄ヤクザの世界
 よ:嫁と子だけ幕の内          ゆ:油暖快適
 た:旅は道連れ余は満足じゃ       め:目の上の炭坑節
 れ:恋慕句で切腹を申し付ける      み:身殻出たカニ鍋
 そ:袖擦りあうだけで多少の念      し:知らぬからほっとけ
 つ:月夜のすっぽんぽん         ゑ:宴は胃のもの味の元
 ね:猫にも今晩は            ひ:ヒョウタンタンカラリと隣組
 な:無い袖はフレミングの法則      も:門前の小僧ピンポンダッシュ
 ら:楽あれば死守            せ:背に腹はかえられぬ(誤認手術)
 む:無理を通せばそれが正義だ      す:雀百までわしゃ九十九まで
 う:馬の耳の現物            京:今日の夢も大騒ぎの夢

[No.27]夏のネコバス 投稿者:ちすもん 投稿日:2005/06/10(Fri)-14:11
朝起きると、お腹の上でニャンコがとぐろを巻いていました。
ま、これは日常茶飯事なのでなんの問題もないのです。
で、お子様がそのニャンコのお腹に顔を埋めてとぐろを巻いていました。
ま、これも日常茶飯事なのでなんの問題もありません(笑)。
んでもって、起きだしたお子様がちすにいきなり質問。
 子「ねぇ、モカちゃん(ニャンコの名前)のお腹ってクサイね」
 ち「うーん、暑くなってきたからホコリくさいかなぁ。お風呂に入らなきゃネ」
 子「お風呂入らないからモカちゃんクサイの」
 ち「そうねぇ。湿気も多いしネコちゃんはニオウかなぁ」
 子「ネコチャンはみんなクサイの?」
 ち「夏はネ」
 子「じゃあ、ネコバスの中ってクサイ?」

・・・ネコバス(となりのトトロ)・・
これってすっごくクサイと思いませんか。
言われるまで考えもしなかったけど、純毛の内張りだもん。
ノミーちゃんやダニーちゃんもいっぱい住んでいそうだし・・・
夏のネコバス・・うっ、想像しただけでDDTをまきたくなってきた(笑)

[No.26]メダカの学校 投稿者:ちすもん 投稿日:2005/06/10(Fri)-14:10
近所のスーパーでスイカの隣でメダカを売っていました。3匹298円(笑)
で、笑ったのが表示。
「メダカ(養殖) 原産国:中国 観賞用(食べられません)」
いゃ、食べるって・・どうやって食べるの?
「ウロコ取って、シッポ落として、3枚におろして・・・(爆)」
食品表示義務の強化のあおりを食らってるんだろうけど、
なんか悲しいレッテルでした。
ちなみに、大陸の産と言う事ですので、
メダカの学校では赤い表紙の小さな本が教科書という事で・・

[No.25]幽霊 投稿者:ちすもん 投稿日:2005/06/10(Fri)-14:09
幽霊のスタイルってのが固定されたのはどうも江戸時代中期の狩野派の
「幽霊画」あたりからだそうなのですが、(たしかに中国産の牡丹灯籠は足があります)
このスタイルには理由があるって事なんだそうです。

幽霊画に描かれている幽霊の三つの特徴

・ひとつ「おどろ髪」って顔が隠れている長い髪。
 これはヒトがもう何年も前に済んだことであっても、思いだけが執着して
 「あの時ああすればよかった」「あんなことをしなければよかった」と、
 いつまでもくよくよと後悔して顔を覆う様を表しているそうです。

・ふたつ「躊躇」の手
 これは、将来のことをあたかももう来たごとくに、あれこれと考え迷って、
 不安で、じっとしておれないという体験。これを取り越し苦労というそうですが、
 幽霊が手をちょこんと前に差し出している姿が、その思いきれない姿を表現しているそうです。

・みっっ「足がない」
 これはヒトはいつも今に足を着けて生きていながら、一度も今に足が着いたことがない。
 今という時に背を向け、大切にしないという人間の生きざまを象徴しているそうです。

なぁんだ、世の中幽霊だらけじゃんか・・・

[No.24]火を止めて 投稿者:ちすもん 投稿日:2005/06/10(Fri)-14:09
世の中、何事も、物には順序というのものがあります。
例えば、うれし恥ずかし初めてご招待された彼女のお部屋っ。
しかしーっ!いくら嬉しいからと言っても、
火事装束に身を固め、山鹿流の陣太鼓を打ち鳴らしながら、
彼女の家に乱入し、みごと本懐を遂げようなどということをしたひにゃあ。
即時切腹をおおせつかるのは火を見るよりも明らか。
もの事には順序と言うものがあります。
襲う時にはまず靴下から・・・<(スパコーン!)。
いや、とにかく
世の中は、そのように順序を守ることで秩序を保っているのです。

さて、インスタントラーメン。
この、インスタントラーメンは袋の裏に調理方法が記載されているのですが、
どうしても腑に落ちない順序というものがあるのです。
それは。
 「火を止めてからスープをお入れ下さい」と記載されている事です。
これ、モノによっては「かならず火を止めてからスープをお入れ下さい」
とかって激しく限定されています。
最近はカップ麺にも「ふたの上でスープを温めてから食べる寸前に速やかに投入してください」
と、盛岡からわんこそば屋さんのオバちゃんをスカウトしてこないと食べれないようなものまで登場しています。
とにかく、
「好きな時にスープを入れてください」とか「気が向いたところでスープを入れてください」
などと記載してある袋入り麺は決してありません。
いったいなぜ、火を止める前にスープを入れてはいけないのでしょうか。
「火を止める前にスープを入れると、何が災害が起きるのだろうか?」
などという疑問を子供の頃から抱いていたちすなのですが、
昨今期待できる法改正がありましたよネ。「PL法」ってやつです。
とにかく「説明書に記載されていないトラブルは全部メーカーのせい」って事で
やたらめたらに商品に付属してくる取り扱い説明書が分厚くなったのはご承知の事と思います。

ちすは期待しました。
これで長年の疑問が解決するかもしれない。きっとインスタントラーメンのメーカーは
 「火を止める前にスープを入れるとラーメンが巨大化します」
とか
 「火を止める前にスープを入れると成分が破壊されラーメンドトキシンという毒素が発生します」
とかとか
 「火を止める前にスープを入れるラーメン製造は当社創業者の遺言により禁止されています」
とか記載するに違いない・・・

が、残念ながらそのような記載はなく、
相変わらずインスタントラーメンの袋には
「火を止めてからスープをお入れ下さい」と書かれているだけです。
さて、こんな事を書く前に、
とりあえずインスタントラーメンのメーカーのサイトを回ってみたのですが、
「火を止めてからスープをお入れ下さい」について掘り下げて言及しているメーカーはなく。単に
「スープの風味が損なわれる」とかって、ワケのわからない「風味」と言う
言葉でごまかしているような感じでした。
「風味が変質する」とはいったいどのような恐ろしいことなのか。
ちなみに、「風味」とは「趣」。「趣」とは「風情」。「風情」とは「風味」の事だそうです。
 <(捨てるぞ!明解国語辞典っ)
そう、やはりインスタントラーメンのスープには世の中には公開出来ないような暗黒部分があったのですっ!!
と、言うことで
もしも、「あぁ、あの時インスタントラーメンの火を止めずにスープを入れたばっかりに・・・」と
人生を嘆き悲しみの方がおられましたら、ぜひその悲惨な体験談をお書き込みくださいませ。

[No.23]検索 投稿者:ちすもん 投稿日:2005/06/10(Fri)-14:08
ふと思いついて検索サイトでちすの好きな楽器達を検索して
そのヒット数を調べてみました。
 オートハープ   :697件
 フラットマンドリン:936件
 5弦バンジョー  :846件
 ダルシマー    :2100件
 チター      :1700件
 胡弓       :14300件
 馬頭琴      :6600件
 アルパ      :769件
 三線       :5039件
 大正琴      :8760件
 オカリナ     :9886件
 ハーモニカ    :5990件
うーみゅ、オートハープ。少ないなぁ・・・・
フグ毒だって1590件もあるのに・・・(比べるなってば)
しかしベニテングタケの1490件や、ワライタケの845件にも負けるというのは情けない・・・(だからぁ)
で、これじゃあいかんと思っていたら、
「ををっ、本国の応援があるではないか!!」と思いつきました。
じゃじゃーん!!
AUTOHARP:38800件!!

いゃあ、一躍トップに躍り出てしまったー。
これでエノキタケが来たって負けないぞ(笑)・・あ、マツタケに負けてる・・・

[No.22]いろはうた 投稿者:ちすもん 投稿日:2005/06/10(Fri)-14:07
 色は匂えど散りぬるを
 我が世誰ぞ常ならむ
 有為の奥山今日越えて
 浅き夢見し酔ひもせず

は有名ですが、かな文字を全部一度ずつつかって文をしたためると言うのは、
アタマの体操になって面白いものです。


 夏 小山は燃えて
 雨 草ぬらす機運
 冬 風に色だけを読み
 我 その日星と眠りへ落ちる

昭和になって作られたこれなどは、いろは歌に張り合う名文だとおもいます。
で、ちすもオートハープにかけていろは歌などをつくってみました「綴琴(ていきん)」というのが、オートハープの事です。

 綴琴つま弾く 冬は夜
 琴音静かな 部屋を埋め
 訳も言えぬ 日狭室
 笑みに おぼれたり 朝の空

 里は冬
 鵺鳴く夜に 綴琴を撃つ
 鳴弦の音 あぁ三度
 恐ろし声等も 山瀬へ崩す
 我勝ちり

 鬼打ち払え 綴琴が音
 世を直す朝 まだ来ぬ
 仏も笑みつ 我へ久らる
 冬に急ぐや 夢里の責め

 臘梅 薫りこぼれぬ
 瀬 山 冬の辛さ
 胸になす絵 世も耐えし
 問え 雨ぞ見るわけ
 綴琴を弾く

 春待ちつ歩む 路傍こそ
 われ綴琴を弾く 舞台なり
 顔笑み射しぬ
 野辺や瀬も 末に寄らねけめと

 いつもの道にくれば
 青空さわやかなり
 綴琴を出し 弾ける
 声 朗と欲す
 夢よ前へ 胸伏せぬ

 夏の末
 陽射しも和らぐ
 夢路遥かに 今日ぞまみえむ
 歌え愛を 千代音とせぬ
 綴琴を誇れリ

 部屋よ木漏れ日 辛さ埋め
 訳なく志する 神の愛
 恐ろえを得 冬欲せぬ
 独りまた 綴琴胸に

 空へ愛の声
 綴琴にたくす
 尾根行け 沢踏めど
 名をしれぬ山道
 夜も光映え 空朗せむ

 行く川の流さえ 絶えなれむ
 綴琴も 千代八百続けと欲し
 広興にこそあらね
 今は 類を見せめぢ

[No.21]クマバチなんだそうです 投稿者:ちすもん 投稿日:2005/06/10(Fri)-14:07
いきなりなんですがクマンバチ。
本名はクマバチなんですが、なぜか中部・北陸地域では「ン」が入ってしまうという
不思議な名称を持っているハチです。(あ、スズメバチも「クマンバチ」って呼ばれていますが、違うハチです)
これが「ン」なんかじゃなくって「フォン」だったら、ゲルマン貴族系の高貴なハチとして
長野県民の皆さまに御子を缶詰めや煮付けにして食べられることもなく。
 <(ちなみに、クマンバチの御子は高級品だそうで、安く売られているのは「スズメバチの御子」です)
優雅な生活をされていたと思いますが、いかんせん「ン」です。
こんな付いても付かなくても困らないものがなぜついているのか。
いや、こんなものが付いているからクマに似ているという銘々の由来さえ不透明にされてしまっている。あぁ哀れな・・・
を!、ハチの不幸に涙するのが目的で始めたのではないのについつい涙ぐんでしまった。いかんなぁ年を取るとついつい哀れな話に弱くって。
そういえば、年を取ると悲しい話に涙ぐむというのは、なにもモーロクこいて感情を押さえきれなくなるのが原因ではないそうです。
ヒトは喜怒哀楽って感情の内で最初に手に入れるものは恕だそうでして、
そしてその後喜・楽と続き、哀という感情は一歳児近くになって初めて感覚として認識をするものだそうなんですネ。
で、そんな風に後から認識された感覚は風化するのも時間がかかり、
年をとっても鋭い感性として残って居るので自然、「哀」の感情と他の感情との差が生じて「涙もろく」なるそうです。

いや、そんな話をするんじゃなくってクマンバチ。
どうも、なかなか話が離陸しないなぁ。っってことでーそうっ!その離陸です。
最近の話題なのでご存知の方もあるかと思いますが、
航空力学に照らし合わせて計算してみたら「クマンバチは離陸できない」って話をしたかったのです。

ま、だいたいが、あの体形であの羽。こんなのが飛んでいる事じたい旅客機が飛ぶことよりも不思議ですよネ。
で、「そっかぁ、やっぱり飛べないんだ」って納得したところで、
クマンバチにしてみれば航空力学なんかよりよっぽと以前から二十億年以上も飛んでいるワケで、
いまさら「飛んでるのはおかしいのでヤメテよね」って頼むワケにもいきません。
物理屋さんは「飛べないんだぞっ。やーいっ!」でいいかもしれないけど
生物屋としては飛んでる理由ってのを探らなきゃアならないのでやっかいです。
まさか「飛べると勘違いして飛んでいる」なーんて結論をひねくりだすワケにもいかないし。
(これはこれで、そうだったら大爆笑なんですが)
で、なんとかたどりついた理由は
「クマンバチは飛んでいるときはお腹が減っている」って事でした。

よーするに、
あの身体に「身が詰まっている」って考えるから飛べないんで、
「お腹はからっぽ」それどころか「空気でパンパン」って考えると膨らんだ身体も飛ぶための浮力に役立つので、飛べるそうなのです。
いや、足に荷物をくっつけて飛ぶことさえ可能です。

そう、かわいそうなクマンバチくんは、飛ぶときは空腹に耐えながら、せっせと巣に蜜や花粉を運んでいるんだそうです。そりゃ邪魔されたら怒るよな・・・
で、やっとご飯にありついたときに敵に襲われたら飛ぶことも出来ずによたよたと逃げるしかない。
だもんでまずお腹いっぱいに食べるって事はないそうで・・・うっ、かわいそうな。<(やっぱ泣くわけネ)

[No.20]プラセボ 投稿者:ちすもん 投稿日:2005/06/10(Fri)-14:06
イエスキリストが目の不自由な人を見えるようにしたとか、
足の不自由な人を立てるようにしたとかってお話や、
お釈迦様が頭をなでたら、寝たきりだった人が起き上がったとかって話が現代に伝えられています。
信じられない方もおられるようですが、現在の医学でもこういった事例は充分に可能性があるんだそうで、
「プラセボ効果」といい、「メリケン粉でも頭痛が治る」というような表現で知られています。
中世のヨーロッパでは「ロイヤルタッチ」といって、その国の王様が病に苦しむ人々に触れてあげることで、
触ってもらえた病人は、たちどころに改善すると信じられていました。
 (ま、「良くなりました」って言わないようなのは牢獄に送られましたが(笑))
また、わが国でもすこし前には、カップルが空中に飛び上がって「ウルトラタッチ」をすると、
巨大な宇宙人が飛び出してきて、危機を救ってくれ、
その代償として毎週都市が破壊されるという「ウルトラマンエース効果」が・・・<(スパコーン!!)

人の場合は、プラセボ効果で約30%の疾患が改善すると言われています。
残念ながら猫にはプラセボ効果は期待できません(笑)
このプラセボ効果は。「ロイヤルタッチ」に代表されるように
心理的に影響力を持つ人や信仰の概念が大きく影響を及ぼすそうです。
現代では、医師、又は医療に対する信頼感ですね。(あやしい宗教もあるけど(笑))
ちなみに猫にプラセボ効果が期待できないのは、
モチロン、「獣医師を信頼しているような猫はいない」事が原因です(爆)

さて、クスリを離れて音楽。
これも同じように「プラセボ効果」ってのが多分にあるのじゃないのかなって思うのですよ。
似たような演奏を聞いても、
「あのヒトの歌だから心にしみた」とか
「あのヒトの歌を聞いて心の痛みが軽くなりました」とか
「あのヒトの歌を毎日聞かせていたらウシの乳の出がよくなりました」とかとかってやつですネ。
 <(ちょっと違うと・・)
ま、「音楽療法」ってのがあるくらいなんだから「音楽プラセボ」があっても不思議はない。
するってーと、プラセボ効果でメリケン粉が頭痛を治すのと同じように、
影響力があるヒトが誰かのカス歌をパクって「自信をこめてお送りする新曲です」なーんて歌うと
それを聴いたファンは「うわぁ、いい歌だぁ」・「ああ、心にしみるーっ」
てな事になるのではないかと・・
この場合、パクられた方にしたら、もともとが自他共に認めるメリケン粉だったもんだから、
感心して、アタマをかきながら見守ってるしかないんでしょうね。

[No.19]お客様の中に 2 投稿者:ゆめかしーら555 投稿日:2005/06/10(Fri)-14:05
 放射線科医と言うのは、画像を見て、クチャクチャと文句や解釈をつけて、担当医にレポートするのが仕事なのである。ちなみに患者さんを検査して画像を作るのは臨床放射線技師の仕事である。よって、実際に患者を診察する事が少ない。正確に言うと診察はしてるのだが、それはあくまでも検査の為のもので、世間一般の医者のイメージのある「せんせー、お腹痛いとか、頭痛い、とか、しんどい。」とか言ってくる患者さんに「そうかそうか・・・。」と診る訳ではない。つまり、臨床経験が乏しいと言わざるをえない。
 さて、あるお昼過ぎ、電車に乗っていたら、「お客様の中に、お医者さまはいらっしゃいませんか。おられましたら・・」の車内アナウンス。ギクッ。丸腰で何も無い、出来る事は、視診、触診、問診だけである。そんな事だけで正確に何が解るのだ、何も解らない。いや、解る事もあるのだが、機械を使って病院で得られる情報量からしたら、微々たるものでしかないのだ。昔はそれらしく言っておけば、確かめる術もなく、それらしくなった。昔の先生の本を読んだり、知識が大学卒業時点で停止している人の話を聞くと、嘘ヤーンと言いたくなる事も多々ある。技術が進歩してくれた御蔭で、昔とは診断レベルが大幅に違うのだ。まして、診断できた所で薬剤はないし、治療器具も無い。見てるしか無い。こんな噂がある。ある学会の終了後、大量の医者が乗った新幹線があったのだけど、このアナウンスに誰一人として席を立たなかった。席を立っても,だれも褒めてくれる訳ではない。お金を戴ける訳でもない。業績に加えられる訳でもない。下手したら蘇生術をせねばならない。さらに、医者と言っても臨床経験が乏しい。こんな時は絶対に出て行かないと言い切ってる偉ーい先生もいる。こちらとしても知らん顔をしていたい。
 さて、そんな事を言っても、医者の端くれ、応召の義務が存在する。行かねばならぬので、席を立とう。やる事は既に決めてある。命に関わりそうな病気に見られる診察所見を見つけ出せば良いのだ。「最悪の場合、○○の可能性を疑う。すぐ病院に運んで検査せねばならない。よって、大至急。QQ車を最寄り駅に手配させ,患者を速やかに病院に搬送させる段取りをつけて戴きたい」と電鉄職員に命令するのである。
 席を立ち、現場に向かった。不安だ。電車の通路を患者に向かって歩き出した。乗客は俺を見ている。更に不安だ。患者が見えた。もっと不安だ。
 通路に横たわっている患者の様子をみて、息してるな、麻痺はなさそうやな、痛みを訴えてはいないな。顔白いな。一過性の脳貧血が妥当だろうが、アポって無い事(アポ=脳卒中=脳梗塞、脳血栓or脳内出血)の確認が必要やな。まずはCT。患者に話しかけたら、応答はあった。脈をcheckする為に手をとり、患者さんに話しかけようとしたら、女性がそばに、やって来た。「ラッキー、臨床経験が豊かな他科の女医さんだ。おう神は我を見捨てなかったかー。任せられる。有り難や有り難や、ついでにこんな時の考え方も教わろ。」女性に向かって話しかけた。「一過性の脳貧血でしょうかね、アポのcheckしなければならないでしょうけど。実は僕は放射線科医なんです。」彼女の表情が一瞬曇った。そして、うつむいて言った。「実は私も放射線科医なんです。○○大ですが。」すぐに、QQ車を手配し、最寄りの駅で待機させる様、車掌に向かって叫んだのだった。
(ではではまた)

[No.18]お客様の中に 投稿者:ちすもん 投稿日:2005/06/10(Fri)-14:05
知人のモグラ歯科医(穴を開けるしか能が・・)が先日飛行機に搭乗していて
「お客様の中に、お医者さまはいらっしゃいませんか。おられましたら客室乗務員まで・・」
ってアナウンスに遭遇したそうです。
で、その後アナウンスがされなかったので医師が乗りあわせていたんだなって思ったそう
なんですが、ふと思ったのが「たいていこの手の場合、医師がいるな」って事。
たかだか300人程度の搭乗客の中に、たいていの場合医師がいる。
これって確率的にはとっても変なワケですよ。
対人口比では医師の確立は1500人に1人、そのうち臨床に従事しているヒトと言うと
2500人に1人くらいなのに、なぜ飛行機には医師が乗っているか・・・
言われてみると確かに不思議です。
だって、
「お客様の中に、お医者さまはいらっしゃいませんか。おられましたら客室乗務員まで・・」
の後に
「お客様の中に、看護士さまはいらっしゃいませんか。おられましたら客室乗務員まで・・」
何てーのは聞いたことが無いわけですから。
ましてや看護士も居なかったとみえて、
「お客様の中に、歯医者さまはいらっしゃいませんか。おられましたら客室乗務員まで・・」
とか、歯科医も居なかったらしく、
「お客様の中に、獣医師さまはいらっしゃいませんか。おられましたら客室乗務員まで・・」
とかとか、獣医師まで居合わせていなくって
「お客様の中に、薬剤師さまはいらっしゃいませんか。おられましたら客室乗務員まで・・」
とかとかとか、あげくのはてに、
「お客様の中に、僧侶・牧師さまはいらっしゃいませんか。おられましたらコクピットまで・・」
いや、これはアブナイかもしれない。

[No.17]オツムの限界 投稿者:ちすもん 投稿日:2005/06/10(Fri)-14:03
最近、物忘れが多いような自覚が出てきました。
サンダル履いて出社したり、カバンの中に出し損ねた葉書が一週間くらい入っていたり、
朝ご飯を食べたかどうか不安になったり、朝起きたら知らない女性と寝ていたり<(をいっ)
いやはや、ボケとります。
ヒトも40年以上生きているとネコに換算すれば7歳以上。充分にオツムが衰えて当然。
と、ふと思いついてネットなど検索してみたところ、
ヒトは二十歳くらいから1日10万個くらいずつ脳細胞が減ってゆくそうです。
脳細胞の量はヒトで140億個。ネコで120億個くらいだそうですので、
間をとってちすが130億個とすると、なんと13万日。350年ちょっとで
ちすのノーミソはゼロになってしまう事になります。
ただ、脳細胞が1個や2個残っている状態で生きていると言えるかどうかは問題なので、
生きてゆくのに必要とされる全体の15%が残っているのを限界と考えると
・・・ををっ、元気に生きていても250歳を越えるとノーミソがっ!!
(をにょれは猫又か)

[No.16]チクワ 投稿者:ちすもん 投稿日:2005/06/10(Fri)-14:03
ちくわ。
この微妙な食べ物のスタンスが気になっています。
同じ魚肉製品でありながら蒲鉾には一線を引かれてしまっているその身分。
かといって魚肉ハムほどには落ちぶれていない微妙な位置。
お正月前に急に価格が高沸すると言うような卑怯な振る舞いに出ることもなく、
立ち食い蕎麦の付け合せとして、すでに調理されているにもかかわらず
さらに天ぷらにされると言う屈辱にも文句をいわず、あまつさえ納豆を詰め込まれる
という暴挙にもニコヤカに耐えている孤高の戦士。
あれさえなければ流通効率はさぞ上がるだろうと想像されるアナ。
その、他を寄せつかない特殊な形状と落ち着いた態度は、旅人すら訪れない、
荒れ寺の阿弥陀如来の一刀彫りのような気品をも漂わせております。

さて、週末に漁港近くの町に温泉旅行に行ったちす家は、自宅用のお土産として、
「ちくわ・蒲鉾・はんぺん詰め合わせセット」を購入して帰りました。
で、パッケージを開いて冷蔵庫に並べようとしたちすオクが一言。
「あー、ちくわの方が賞味期限が短い」と叫びました。
見てみると、蒲鉾の10日間に比べ、ちくわの賞味期限は半分の5日。
見るからにやんごとなき生まれでご病弱なはんぺん様と1日しか違いません。
なんという暴挙っ!
世が世であれば、冷房の効いたお茶屋かなんかで、
スライスされて刺身のように召し上がられることもある蒲鉾が
灼熱の夏場を10日間も耐え忍ばれると言うのに、
場末の立ち飲み酒屋で、キュウリやチーズを尻から突っ込まれて齧られると言う、
アイスクリームの世界で言えば、「ガリガリ君アイス」のような身分で
たかが5日間で果てるとは見下げた根性。
 <(さっき褒めていたくせに)
そんな事でこの怒涛の時代を生き抜いて行こぅたぁお天道様がゆるさねぇ。
えぇいっ、それになおれっ、たたき斬ってくれるっ!!
と、早々に練り梅を塗ったくられてビールの泡とともに消えたちくわだったのでした。

[No.15]靴のヒモ 投稿者:ちすもん 投稿日:2005/06/10(Fri)-14:02
「靴のヒモが切れると縁起が悪い」
皆さまよく聞かれたことがあると思います。
テレビジョンで見ていたアタックNo.1でもエースをねらえでもタイガーマスクでも
主人公の知人によくないことが起こった場合、必ず靴のヒモが切れていました。
美しきチャレンジャーなんて靴ヒモの切れる音が放送席まで聞こえていた(笑)
唯一切れなかったのは科学忍者隊ガッチャマンで、コンドルのジョーがやられた
時ぐらいで、これはガッチャマンのユニフォームに靴ヒモがないという致命的な
欠陥があったせいではないかと・・・
そう、ここまで有名な「切れる靴ヒモ」。
それがデスっ!
ふと考えてみるとちすはその靴ヒモが切れた経験がないのです。
もちろんちすの人生、あっぱれ余は満足で、靴ヒモが切れる必要などない。
って事ではなく、よくない事は山ほどあったワケで、
クロネコに前を横切られたり、後ろからクロネコにぶつかられたり、
寝ようとしたら北枕だったり、トイレに行ったら鬼門の方角だったり、その上紙がなかったり、
あげくにペーパーの芯まで使われた後だったり、
雛人形をしまい忘れたり、ウナギに梅干しがはさんであったり、
スイカの天ぷらを食べたり、秋ナスが嫁を食ったり、畳の縁に落ちたり
炭置き小屋に隠れていたら赤穂浪士に見つかったり、
99台目に赤いフォルクスワーゲンを見かけたりしたことはあっても、靴ヒモが切れたことなど一度もありません。
いや、記憶の糸をたどってみれば自分の周辺でも、
靴にアナが開いたり、底がはがれたり、電車の床に瞬間接着剤で止められたり、
舞踏会の帰りに階段に忘れていったり、履いたが最後踊り狂ったり
かかとを打ち合わせたらカンサスに飛んでいったり、した靴は多く見かけましたが、
ヒモの切れた靴だけは記憶にありません。
いったい、靴のヒモが切れるくらいの悪いことってどんなことなんだろ・・・

[No.14]ビールフェア 投稿者:ゆめかしーら555 投稿日:2005/06/10(Fri)-14:02
今日は半ドン。よく働いたので、昼飯に迴天寿司へ行った。
生ビールの中を頼むと直ぐに持って来てくれた。
ジョッキに一口口をつけると、店員が箱を持って戻って来た。
ビールフェアをやってるので、中から一枚引けと言う。
言われるままに一枚引いたら、あたりだった。
店員はあたり券を手に奥へ引っ込んだ。
神さんからの褒美かなと思いつつ、寿司をつまんだ。
店員が再び戻って来た。手には賞品を持ちながら。
「こちらは冷えてませんが、どうぞ。」と、店員は賞品を差し出した。
6缶packだった。
発砲酒の。
(ではではまた)

[No.13]暑ゥーッ!(お初です) 投稿者:TAN 投稿日:2005/06/10(Fri)-14:01
久しぶりのバイクです。原付でちょっとそこまでお買い物・・・。
“ちょい乗り”でも、もと正統派ライダーといたしましては、やっぱり、半袖・短パンでは乗るわけには行きません。
ワークシャツに長いジャージズボンといういでたちで、いざ出発。
しかし、これが暑いんですよね。
10年ほど前までは、どんな暑い日でも寒い日でも、雨が降っていても、毎日通勤に使っていたのに、クーラー利いた車での移動に慣れきってしまった体には、本当に暑いんです。
帰り道、横に止まった“お兄さん”。革ジャンにジーンズ、グラブまでちゃんとはめて颯爽たるライディング。
また乗っているバイクが渋い!初期のヤマハRZ250(紅白のカラーリングのやつ)。
発進のときのオイルの焼ける臭が妙に懐かしく感じました。

お昼ごはんは、その買い物で買ってきた材料でチヂミを作りました。
ニラとタコとキムチを入れて。おまけにプッコチ(韓国の青い唐辛子=激辛です)たっぷり入れて・・・。
食後は汗だらだら・・・。
あー暑ゥーッ!

[No.12]ほんのちょっと前 投稿者:ちすもん 投稿日:2005/06/10(Fri)-14:00
博物館の新聞のマイクロフィルム閲覧から拾った、ちょっと前のとんでも広告です。
時代だから仕方がないんだけど。こういうのが笑える時代が続いてほしいなぁ。

・「働け、身のため国のため手足の疲れ、肩こりにメンソレータム」(昭和16年 朝日新聞)
 をいをい、近江兄弟社。おまいらクリスチャンだろ

・「生計縮めて国力伸ばせ万能家庭薬メンソレータム」(昭和16年 朝日新聞)
 上記の翌週。万能薬一つで薬代を減らそうって事なのかなぁ

・「メンソレータムで直らない病は難病です」(昭和16年 朝日新聞)
 そのまた翌週「えぇぃっ、不治の病はおにょれらのアタマじゃあ!」

・「富国徴兵生命保険。受付開始」(昭和16年 朝日新聞)
 みなさまのフコク生命は徴兵も国に代わって・・・

・「赤魔を残滅せよ。病気を征露丸で薬滅せよ!」(昭和14年 朝日新聞)
 スパイ容疑者を狭い部屋に閉じこめて、征露丸をぶちまけ・・・充分拷問・・・

・「最新除疲覚醒剤 ヒロポン」(昭和18年 京都新聞)
 国民を薬漬けにして、そのまま特攻させて。いったいその後どうするつもりだったのか

・「皇紀二千六百年の佳き日の御記念にぜひ御決心下さい 明治生命」(昭和15年 朝日新聞)
 お国のために命を惜しまない用意として、生命保険を解約します

・「海に鍛えよ 京成電車で海水浴」(昭和16年 報知新聞)
 海水浴に行ってまで鍛えさせられちゃあたまったもんじゃありません

・「家は焼けても貯金は焼けぬ」(昭和20年 逓信省)
 で、誰が引き出しに行くの?、だいたい焼けた家は誰が保証するんだ

・「空襲下救護必備薬 仁丹」(昭和20年 朝日新聞)
 仁丹なんかより安楽死用の薬の方が必要だったんじゃないのか

・「決戦盆踊りのお知らせ 丸の内ビルジング」(昭和18年 朝日新聞)
 盆踊りは闘いだぁ!!

・「一機・一艦・一弾・国債だ!」(昭和18年 朝日新聞)
 国民に借金を頼んでいる態度とは思えません

・「造れ・送れ・電波兵器 沖電気」(昭和17年 朝日新聞)
 電波兵器って。電子レンジのことかしら

・「強いっ!ムッソリーニペン」(昭和12年 朝日新聞)
 水兵をイメージにしたセーラー万年筆に対抗して、水兵より強いってんでパイロット万年筆が
 作られて、それより偉いって事でクラウン万年筆が作られて、とうとうムッソリーニ。
 ヒトラーは見掛け倒しなので出なかったそうです

・「撃つんだ、勝つんだ、貯めるんだ 三和銀行・住友銀行」(昭和18年 京都新聞)
 語呂は素晴らしいんだけどネ

・「軍犬報国! 日本畜犬合資会社」(昭和19年 朝日新聞)
 お国の為にぃー食べるならぁっ 1赤・2黒・3白・4ブチ ネコは堅くて食べられぬーっ

・「気をつけろ!スパイがいるぞッ」(昭和16年 朝日新聞)
 敗戦後は元スパイが記事を書いていたそうです(笑)

・「よく当たる 弾丸切手」(昭和18年 逓信省)
 農林水産省の「よく当たる 養殖フグ」はいかがですかぁ?

・「おいしい・Schmeckt・Squisita 伸び行く世界の味。味の素」(昭和13年 読売新聞)
 日独伊三国同盟にかこつけたキャッチ
 グルタミン酸を美味しく感じるのは東洋人だけだと思うんだけどなぁ

[No.11]めでぃかる・メディカル 投稿者:ちすもん 投稿日:2005/06/10(Fri)-13:59
自称「無痛」の知人の歯科医。
「しっかし、1日に何十人も痛みで絶叫させまくって、お前サン絶対に天国にいかれへんで」
とちゃかすと、
「なに言うてんねん、こっちゃ1日に何十人もの口臭食らって絶叫もできんと我慢してんねんぞ。
 この忍耐力があったら地獄なんて平気なもんや」

ちす父が右目に白内障をわずらいました。
眼医師が言うには。「ま、お年ですからねぇ」
そこでちす父。「お年って、左眼も同い年なんですがピンピンしてまっせ」
まだしばらくはクタバらんな、このオヤジ(笑)

動物病院を開業している知人のところにインタビューがあったそうです。
「ペットを飼っているお年よりは、ボケ症状もでにくく、ゆたかな老後をおくっている
 という説に対して、実際に飼い主さんと接しているセンセのご意見を・・」

「神戸の山手のド真中で、家構えて犬が飼えて、月に一度老犬の健康診断に来れるような
 家のオバンどもやねんから、優雅でゆたかな老後に決まってるやろが」
・・・ペットとの因果関係はないようです・・・

[No.10]○○注意 投稿者:ちすもん 投稿日:2005/06/10(Fri)-13:58
たまたま、いつもより1時間近く早く起床したので、普段は突っ走るかバスに飛び乗る、
家から最寄駅までの道をゆっくりと歩いてみることにしました。
いや、「寄る年波で朝の目覚めが早くなった」と言う事ではなく、
 <Uボートに乗務していたら、大英帝国名物の探査ソナーにつかまり、機雷攻撃を
  受けたのだが、ジョンブル魂あふれるタコ信管のおかげで直撃をくらわず、
  かろうじて脱出でき、揺らぐ丸太に身体をゆだねて海上をただよう>
夢から目覚めたら、
「ニャンコが胸の上に乗っかって爆睡。足元でお子様が盛大なおねしょ」
と言う夢より悲惨な状況で早朝に起こされたせいです。
さて、普段歩かない住宅街をほてほてと歩いていると、見過ごすようなものも
目に入ってきます。ふと目に付いたのが「鳩が飛び出します」と書かれた勝手口の張り紙。
うーみゅ、「犬がいます」とか「猛犬注意」ってのはよく見かけるけど、「鳩」と言うのは・・
やはり防犯の為なんだろうか?
むやみにこのドアをひらくと研ぎ澄ましたクチバシを光らせて沢山の鳩がいっせいに襲い掛かり、
不審者は文字通り串刺しにされ哀れな最後を遂げる・・
そして血まみれの死体の上では、白鳩が輪を描いてぐるぐると・・
うぎゃあーっ、どこが平和の使者じゃあ!!<(過度な想像に注意しましょう)

で、考えてみました「ペット注意」の張り紙。
 ・「猛猫に注意」これはどう考えても虎かライオンが口を開いて待ってます
 ・「猛魚に注意」ピラニアかな。あ、人魚とかだったら恐いかも
 ・「猛ワニに注意」いや、猛じゃなくっても勘弁してください(怖)
 ・「猛ハムスターに注意」口から連射されあなたを襲うヒマワリの種(爆)
 ・「猛牛に注意」最近、めちゃくちゃ気がたっています(哀)
 ・「猛うなぎに注意」昨日食べられちゃったそうです(悲)
 ・「猛ーゼに注意」杖を振り上げると海が割れ怒涛の津波が・・・・

結局、最後のオチが書きたかっただけなのネ(笑)

[No.9]ホラ伝説 投稿者:ちすもん 投稿日:2005/06/10(Fri)-13:57
夏といえばホラー。
と、言う事で「ホラ伝説」などを集めてみました。

 ・蚊をたたいてつぶしたら、その勢いで手から細菌が入って死亡したヒトが居る。
 ・不二家ネクターには「お粥」成分が入っている。
 ・最高裁には「開かずの法廷」がある。
 ・国会議事堂には祭壇がある。
 ・ディズニーランドの壁と壁の裏に秘密の通り道がある。
 ・インターネットのやりすぎで目が見えなくなった人がいる。
 ・人間は「部分痩せ」などしない。錯覚である。
 ・ウサギは寂しいと死ぬ。
 ・道頓堀の巨大なカニの足の看板には故障の際の為に人力で動かせる機構がついている。
 ・ウィンドウズがフリーズして、動けなくなってしまったイージス艦があった。
 ・スイカのタネが原因で盲腸炎になる。
 ・USJは一連の不祥事発覚をオリエンタルランドの破壊工作だといいわけをした。
 ・マッキントッシュには、緊急時にエンジニアが使う隠しOSがCPUに入っている。
 ・アインシュタインは死ぬ前に相対性理論は間違っていたと告白している。
 ・2000円札はすでに印刷をしていない。
 ・縦にさけるキノコ、地味なキノコ等々言われるが毒キノコを見分ける方法はない。
 ・手洗いが終わった後、両手を半開きにして上に突き出している外科医など実際にはいない。
 ・放射線でショウジョウバエの外見は突然変異するが、別の動物になったことなどは無い。
 ・オレゴン州マルトノマ郡はクリンゴン語通訳を募集している。
 ・コロンビアの市立病院で勃発した医師のストライキで、
  医師の悪筆で書かれた要求項目を判読するために薬剤部の人間が呼ばれた。
 ・小児用の風邪薬の注意書きに「自動車の運転を避けること」と書かれている。

実は全部ホラではありません

[No.8]肝油 投稿者:ちすもん 投稿日:2005/06/10(Fri)-13:57
お子様は明日から夏休み突入。普段は
「朝飯食わせて、弁当(お子様)やゴミ袋(ダンナ)を持たせて追い出せば、
 夕方まで視界から男どもが消えうせる」という
幸せな日々をおくっているちすオクとニャンコに受難の夏です
その上、「そろそろチビとキャンプだじぇー!」と迷惑この上ない野望を抱えている
ダンナが居るもんだから、
「うざったい40%、めんどくさい30%、
 魚肉(スケソウダラ)20%、果汁10%。その他着色料等添加物含む」
と言う「わんぱくソーセージモード」にちすオクはどんよりと沈んでおります。
このままコトコトと3日も煮込めば美味しくダシがしみるでしょう<(オフクロの味(爆))

で、夏といえば名物の夏バテ<(なんちゅう名物だ)
我が家は家族揃って(ねこも数えます)しっかり「何も食べたくない」モードに突入して、
ソーメンにスイカ。野菜ジュースとプリンとニボシで命をつないでおるのですが、
おかげで見た目が「北(38度線突破)の子供達」(笑)。
うーみゅっ、このままじゃあいけないっ!こんなことでどうするっ!!
親として虐待で摘発されてしまうではないか<(いや、そういう観点は・・)

と言うことで、夏バテ対策に「肝油」を買ってみました。
「1日1個で栄養補給とかって書いてあるから、10個も食わせておきゃあ充分余るだろ」
と、思いっきりルーズな考えで、まずは親が試食。
・・・マズイ・・・
いや正確に言うと「今でもマズイ」
 「昔、ガッコでもらったよそよそしい甘ったるさと、
  クロウトさんのお化粧のようなケバい香りの肝油。今それが現代に甦りました」
ええいっ、甦ったりせずに深くマントルに乗っかって埋まってろーっ!!
不思議なのは、この肝油の味。ホント記憶の奥底にある味なのです。
て、事は肝油ってずっとこのマズさを維持しつづけていたの???
えらいと言うかなんちゅうか・・・

さて、「ゲロまず120%」(当社比)のお墨付きをもらった肝油ですが、
なぜかお子様は気に入ったらしく、パクパク食べています(笑)
うーみゅ「甘けりゃあうまい」・・味覚も北の子供達並だなこいつ・・・

[No.7]ガッコで覚えたこと 投稿者:ちすもん 投稿日:2005/06/10(Fri)-13:56
ガッコで覚えたことって、
役に立ちそうなことはしっかり忘れ去っているのに、つまらないことは
ものの見事に覚えちゃっていませんか?

たとえば、
年号の暗記方法。
 「鳴くよウグイス平安京。なんとキレイな平城京。いい国作ろう鎌倉幕府」
 「行くよ一撃真珠湾。行くか救急人類滅亡」<(をいっ!)
化学:周期表
 「水兵リープ僕の船 磁場曲がるシップス フィラデルフィアエクスペリメント」<(・・・)
地理:京都
 「丸八真綿に押し込んで 姉さん別宅蛸煮付け」
数学:平方根
 √2 「ヒトヨヒトヨゴトニウラミガツノリ」
 √3 「フジサンロクニオームノマツエイ」
 √5 「ヒトナミニモオゴレナイフキョウノキビシサ」
 円周率「妻子今ごろ国の村いつも惨めとぼやく泣く(3.1415926538979)」

ま、覚えていて何の役に立つわけでもありませんが、世界平和程度には・・(どういう程度だ)

[No.6]約3.75g 投稿者:ちすもん 投稿日:2005/06/10(Fri)-13:55
お買い物でおつりをもらった中に、えらく古びた五円玉がありました。
普段、穴空き硬貨は使いにくいので出来るだけ使っちゃうようにする
ちすなんですが、なんか気になってしげしげと眺めてみました。
発行、昭和26年。
ふーん、もう50年以上も世の中をまわっているのネ。生まれたころは。
すごい価値だったろうなぁ。あ、でも通貨改変があったのが翌年だから、
たった1年で天国から地獄ってやつかなぁ。
と、言うことでちょっと気になった五円玉。いろいろと資料をひっくり返してみました。

まず、昭和26年
まだ「日本が日本でなかった」年です。
国際法上の終戦の日であるサンフランシスコ条約の発効の日、
つまり昭和27年4月28日迄日本国は連合軍の占領下にあり、政治・思想・言論
等の統制を受けていました。
「Made in Occupied Japan」
この五円玉は今は無い国家が作った貨幣なんですネ。
素材:黄銅(銅:600〜700、亜鉛:400〜300) 重さ:約3.75g
組成に銅600〜700、亜鉛300〜400というように組成に幅があります。
五円玉が作られた当時、貨幣を作るだけの量の地金すらもてなかった占領下日本国では
弾丸の薬莢や戦時下の供出金属類等を材料にしたため素材にばらつきがあったためだそうです。
もちろん、現在製造されている五円玉はそんなでたらめな規格ではありませんが
その当時の貨幣が流通しているかぎりこの規格は残されるとのことです。

そして表に刻まれた「日本國」
昭和33年までこの「國」の字が刻印されていたそうです。
「Made in Occupied Japan」
独立国としてみなされず、製造品に「Made in Japan」というマークをつける事すら
許されなかった「占領」
そんな中で初めて作られた貨幣に「日本國」の刻印を捺した造幣局の技官達の
思いがこの貨幣にはこめられているんですよネ。
その後作られた十円玉は、占領解除後の流通を想定して作られたので、
流通は昭和27年まで見送られたので、
占領国日本で生まれ、今も流通している貨幣は五円玉だけだそうです。
もちろん「日本國」の刻印を持つ貨幣も五円玉だけです。

約3.75gと言う重量が、薄れかけた古い文字が、
日本がかつて占領されていたと言うことを静かに伝えてくれているような気がします。
物や命が破壊される戦争はだれもが忌み嫌い、その中で生まれた技術資産までも
抹殺しようとするのに、他国の文化や思想を破壊してしまう占領については
占領の事実の方を抹殺しようとしているんじゃないのかなって思ったちすでした。

今度五円玉を見かけられたときに、「日本國」の刻印があったら、
祖国が占領されていたことに、そしてその占領国家にお生まれになられたたくさんの方々が
今の祖国を支えておられることに思いを馳せてみませんか。