[ホームページへ] 


[No.65]初めまして... 投稿者:アップルパイO田 投稿日:2005/06/10(Fri)-14:40
このBBSでは初めてのカキコです。
富士山は新幹線からしか見たこと有りません。
ずっと関西...住んでいたのは大阪までです。
今は岡山の田舎で暮らしています。団塊の世代ももう年金が近くなったこのころです。

でも気持ちだけは若くありたいとライブにテニスにレ−スと残りの人生を謳歌しています。

またこのBBSにも来させて頂きます。よろしくお願いします。

[No.64]世界の社窓から 投稿者:ちすもん 投稿日:2005/06/10(Fri)-14:40
ちすの職場では、晴れた朝は社窓から富士山がくっきりと見えます。
特に、ちすの部署のところの窓はまっすぐに富士山の方向を向いていて、
その上壁全体が窓って設計ですから、窓の外は富岳百景。
ただし、視線を下げるとその窓を背中にどよーんと上司が座っているので
一気に銭湯の壁絵になってしまいます(笑)

思うに、この「社窓の風景」
お勤めの方でしたらみなさん1年中で1番目にされている風景ですよね。
そんでもって都市部のビジネスビルってのはたいてい背が高くって窓がでかい。
当然ながら自宅なんかから眺めるよりもいい風景が見られるはずです。
となりのライバル会社の屋上を見下ろすとこっちにむかって
「バーカっ!」とかって落書きが書いてあったり。
反対側のビルのヘリポートのマークを見ると目と口が書いてあったり、
そのまた向こうのビルでは仕事サボって爆睡中のヒトがいたり、
ふと窓を見ると、さっき屋上から飛び降りたヒトが目の前を通過していったり・・・
「世界の社窓から」
面白い番組になりそう・・<(見たがるひとは少ないと思う)

あ、もっと見たいのは社葬
なんたって、これほど白々しいイベントってありませんよネ。
もはや出席なんてんじゃなくって「業務」ですよ。
入社○年。「名誉会長ねぇ。そういえば昨年エレベーターですれ違ったっけ」って連中が、
ニヤニヤしているわけにもいかなくって、手持ちブタさんそうに列の後ろにずらずらと。
前のほうではライバル会社の連中や次期会長候補が湧き上がってくる笑顔を押さえながら、
やはり神妙な顔つきで座っている。
この顔のどアップに、現在の地位と故人との因果関係を字幕で流す・・・
「世界の社葬から」
うけると思うんだけどなぁ<(絶対にスポンサーが付かないってば

[No.63]叱らないで 投稿者:ちすもん 投稿日:2005/06/10(Fri)-14:39
街を歩いていて「叱って下さい、うちの子も」って
立看板を見られたことがあると思います。
隅っこに「子供の健全育成推進の町」なーんて書いてあるやつ。
昨今は子供を叱り飛ばす大人の姿を見ることが少なくなりました。
で、それが社会を悪くしているとかって事で、今更にそんな運動が展開されています。
この、昔はよくいた「子供を叱る大人」って、なぜ叱っていたのでしょうか?
親じゃない限り、親身になって心を鬼にしてなんて他人にするワケがありません。
なにか利害というものがなくてはならない・・・
それって、支配層が植え付けた「連座意識」じゃなかったのかなって思うのですヨ。
悪事をしている子供を見て、
 「これを見過ごしては、この子の将来が危ない」っってんじゃなく、
 「こいつの悪戯を見逃すといずれこの村社会に災いを及ぼす人物になる」
そして、反抗した子供を殴り飛ばすのは、
 「反逆することの空しさを身体に叩き込んでおかなければいけない」

人が増え、支配者層の直接支配が難しくなり始めた室町期に、支配者層は
被支配者がお互いを支配すると言う図式を考え始めます。
それが江戸期に完成され、明治・大正期に若干緩和されようとされた大正期の華を
昭和の軍国主義は散らしてしてしまいました。

そんな「連座意識」の呪縛から解き放たれていくきっかけになったのが敗戦後の1億総貧乏。
骨身を惜しむ者を憎み、振り返ることは恥ずかしいことと言い、
施政者にもはや戦後ではないと言わせた時代。
その繁栄が狭い海峡を隔てたかつては「共栄圏」などと言っていた
隣国の戦争をきっかけとするものであることを忘れるために、
「連座意識」や「連帯感」は邪魔になってきた。
繁栄の象徴の初代新幹線は、開かない窓の少し後ろ側に座席が
置かれていたので振り返ることはできず、現在と未来の風景しか見ることができませんでした。

人を叱らなくなった時代に育った我々に対して、
「叱って下さい」って言われましてもねぇ(笑)

[No.62]与太 投稿者:ちすもん 投稿日:2005/06/10(Fri)-14:38
ついに民生用の1テラバイト(1兆バイト)のハードディスクが
登場するそうです。ちすが初めてハードディスクなるものを目にしたとき、
容量が10メガバイトだと聞いて「そんなにあっていったい何に使うんだ」
と思ったもんですが、十年もしない間に10万倍。ちなみに価格は当時の
10メガバイトのモノの1/10だそうで、データーあたりの価格は百万分の一
って事です。これがまた数年もしない間に、10テラ、100テラと増えていって、
「1ペタバイトのハードディスク登場!!」なんてことになるんでしょうネ。
で、この調子で増えて言った場合、名前の方は大丈夫かなって調べてみると、
テラの次はペタ、つづいてエクサ・ゼタ・ヨタと続くそうで、
ま、あと数十年は大丈夫って話でした。
ちなみにヨタともなるとゼロの数が23個も並ぶって事で、たとえば「鬼遊笑覧」
って名前を覚えさせようとすると250000000000000000000000 回も
覚えてくれます(なんかスゴイ)
てっか、地球上の全ての人の名前とプロフィールを覚えても充分余裕って容量だそうです。
これは恐いです。もしそんなハードディスクがぶっ飛んだり調子が悪く
なったりした日にゃあ、業務もなにもあったもんじゃありません。
経済破綻がおこっちやいますネ。
「だから、ヨタ者ににんて大事なものを預けちゃだめだった言ったでしょ!!」
 <(このオチが言いたかっただけなのネ)

[No.61]台風女と呼ばないで 投稿者:ともやママ 投稿日:2005/06/10(Fri)-14:38
一一伊勢湾台風一一
 
 当時、直撃コースの大垣に住んでおりましたので、
家族みんなが母屋と倉のあいだの離れに集めって
台風が過ぎるまで、息を潜めておりました。
 引き戸が風であおられるので、
重い机で大人3人ほどが裏から押さえておりました。
普段は、別棟にすんでいる祖父や叔母などに遊んでもらい、大変楽しかった・・。

 翌朝、大人は後かたづけで、忙しかったのでしょう。
6歳年上の叔母ととんだ瓦や、折れた柳をみにいきました・・。

当時私は1歳6ヶ月・・。

 今でも、台風と聞くと、大量のおにぎりを作り、停電に備えます。

[No.60]イワシ 投稿者:ちすもん 投稿日:2005/06/10(Fri)-14:37
「名前」これはモノなりヒトなり、いや、森羅万象全てのものに対して、
その存在価値を与え、方向性を決めるものです。
たとえば「更科庵」とか「薮」とかいう名前の店があれば、
まず間違いなく蕎麦が食べられるでしょうし。「おかめ」や「讃岐屋」であればうどん。
「来来軒」や「丸井飯店」ならば中華料理。「王将」ならギョーザか坂田三吉。
「ポチ」や「チョビ」なら犬だし、「ミケ」や「タマ」なら猫が食べられます。
 <(食べないってバ)

さて、ここにその法則に目一杯逆らって生きているネコがいます。彼の名は「イワシ」。
そして、彼の忠実な下僕であるにもかかわらず、
自分は飼い主であるなどと誤解しているのはちすの部署のヒトです。
そりゃあ、ネコをどんな名前で呼ぼうと下僕の勝手ですが、
いくらなんでも「イワシ」と言うのは変です。いや「イクラ」も変だけど。
下僕が残業をしているときに「あー、早く帰ってイワシの世話をしなくっちゃ」
などとつぶやくのは、その状況を知るものには問題がありませんが、
通りすがりの方でしたら、すぐさま癲狂院に通報するでしょう(笑)

さて、先日の昼休み
 「一昨日ぐらいからイワシの様子がおかしいんですヨ」
 「なに、風邪でもひいたの?」
 「いえネ、身体がかゆいのか、かんだりかきむしったりして、
  そこだけハゲちゃってるんですネ。うっすらと血もにじんでいるし」
 「ふーん、なんだろ。ストレスがたまるとそういうことをする仔っているけど
  なにかイワシの気に障るような事はしなかった?」
 「気に障るって・・・最近遊んではやれていないけど。ご飯もあげてるし
  水もこまめにかえてやってますよ」
 「遊び足りないのかな、友達でも連れてきたら」
 「だめですよ。この前、妹がアジを連れて遊びにきたんだけど、イワシったら
  けんかを売ってんだもん。アジの方が大きいからケンカにもならないのに
  ずーっと怒ってるんですよ」
 「なに、せっかくの再会なのにイワシも情がないなぁ。」
 「薬をつけた方がいいですかねぇ」
 「そうねぇ、外にだしてあげるワケにもいかないしな、とりあえずワセリン軟膏
  をあげるから使ってみて、どうにもならなかったら襟巻きでもしますか」
 「そうですねぇ」
と、その時視線を感じて振り返るとうら若き女性が突っ立っています。
どうも保険の営業さんの新人の様子。
目をまんまるにしてちす達を見ています。<(そりゃそうだろ)
 「こんにちは。お、お魚飼ってらっしゃるんですか・・・」
 「いや、あの・・・ネコです」
 「え?・・ネコ・・」

ちなみに、イワシは、サバという名前の母親の子供でアジという兄弟がいます。
サバってのは「サバトラ」から命名した名前なんだそうですが・・・

[No.59]我が輩ネタ 投稿者:ちすもん 投稿日:2005/06/10(Fri)-14:36
 ・我が輩は原発である 安全保証はまだない
 ・我が輩は官僚である モラルはまだない
 ・我が輩は掲示板である 真実などない
 ・我が輩は酔っ払いである 理性はまだない
 ・我が輩は阪神ファンである 道頓堀はまだ冷たい
 ・我が輩はドーナツである たまに穴がない
 ・我が輩は自衛官である 守るべきものがいない
 ・我が輩は核弾頭である どこにも飛べない
 ・我が輩は飢えである 知らないヒトは15%しかいない
 ・我が輩はシルバーシートである 老人は座れない
 ・我が輩は合理化である 声だけは大きい
 ・我が輩はシッポである ヒトは信じない
 ・我が輩は夢である 手にしてはいけない
 ・我が輩は癒しである 要るような世界ならいらない
 ・我が輩は平和論である 保身を求めてはならない
 ・我が輩は過去である 死化粧はいらない
 ・我が輩は経世在民である 意味はだれも知らない
 ・我が輩は正義である もちろん正しいというわけではない
 ・我が輩は民主主義である 少数派に権利はない
 ・我が輩は悪魔である ヒトは恐ろしくてつきあえない
 ・我が輩は信頼である 実態はまだない
 ・我が輩は希望である なくしてはならない
 ・我が輩は自由である 見つけたものはまだいない
 ・我が輩は理解である 言葉にはない
 ・我が輩は痴呆である 名前も忘れた
 ・我が輩は戦争である 終わりはまだない
 ・我が輩は死である 誰も逃れ得ない

[No.58]めざせ雨女! 投稿者:ちすもん 投稿日:2005/06/10(Fri)-14:35
秋の長雨。
雨の量としては梅雨時のほうが多いそうなんですが、梅雨時は雨が降ると言う先入観が刷り込まれているのと、
農村地域では雨が降ってもらわないと困る時期なのでその事を秋ほどに気にはしないそうですが、
秋の収穫期に降る雨は非常に迷惑なので秋の長雨を歓迎するヒトはあまりいないようです。
まして都市部では秋は行楽のシーズン。
せっかくの計画が雨のために台無しになったご経験がおありの方も多いと思います。
で、こういうときによく口にされるものが「雨女・雨男」
実際に気象現象をどうにかできるような能力を保持している人間がいたりしたら、
即刻秘密警察に連行されてミンチのように刻まれて検査されるのがオチで、
雨を降らす能力などというのは人には備わっていませんが
なぜかやたらに雨に遭遇しやすい人と言うのはいるようです。

そこで「あなたも雨女になれるかもしれない」

さて、雨を降らすといえば「雨乞い」。
雨乞いの行者にもランキングがあって、上位ランクの行者ほど雨の降る確立が高いと言われています。
これはなにもその行者の能力が高いわけではなく、ランキングの高さに秘密があります。
日照りがつづくと村では雨乞いを考えます。
もちろん行者を呼んで雨乞いを行うにはそれなりの経費がかかりますから、手始めとしては、
リーズナブルな価格の下っ端のランクの行者に頼むことになります。
そして雨乞いにもかかわらす雨が降らない・・
すると村としては「やはり下っ端ではダメか」ともう少し上のランクの行者に雨乞いを頼むことにします。
しかしそれにもかかわらず雨は降らない。
村としてはこのままでは飢饉。命にはかえられないとなけなしの備えをはたいて、高名な行者を呼び、
ついでに今まで失敗した行者達をテルテル坊主代わりに吊るして火あぶりなどにします。

えー、ここまでの状態になっていると言う事は、相当な期間雨が降っていないと言う事ですね。
これは気象現象としては異常な事なワケです。もはや確率的には雨が降ってもいい頃になっているワケですよ。
だもんでしっかり雨が降る。
ここに高名な行者が雨乞いを行うと雨が降るという図式が出来上がるのです。
可哀想なのはいつも下っ端・・・・(もらい泣)

かといってここでちすが
「と、言う事で雨女の究極を目指すには人間テルテル坊主(火あぶりつき)ですっ!」
とかって人差し指ピット立てモードで力説しても納得されるわけもなく。
 <(納得されたらそれはそれで面白いとはおもうのですが・・)
ここは平和的に雨女を目指す手段を考えたいと思います。

要するに雨に遭遇するには、雨乞い同様に確立を駆使して雨に出会えるように行動すればいいのです。
まず、雨の降る確立。
気象庁の統計によると1年365日中、雨が降るのは平均して約90日だそうです。
つまり4日に一度は雨が降るわけです
次に野外イベントや行楽に繰り出す週末。
週末は一年間に土曜日・日曜日あわせて102日間。これに祝日の13日、年末年始、
夏期休暇の平均日数15日間を合計しますと120日間。
つまり1年のうち1/3はなんらかのイベントとめぐり合う可能性があります。
この両方から考えると、「週末が2回続けて晴れていた次のイベントは雨になる確率が高い」
と言う事になりますね。
はい、全国の雨女を目指すみなさま。ここがポイントです。
野外イベントや行楽のお誘いを受けたらその地方での天気予報を二週間前からチェックしてください。
ここ二週間続けて週末が晴れていたらしめたもの、そうでなくても予定日まで4日以上の晴天が
続いているようならイベントの頃には高確率で雨が降ります。
万全の雨装備で向かってください。
また、それでも晴れてしまった時のため晴れ女を数人同席させると言う保険を用意されるのもいいでしょう。

逆に晴れの特異日と言われているような時のイベントには決して足を向けてはいけません。
どうしても行きたいときには知人に見つからないように顔を隠し、
その日にはイベント会場を遠く離れた地でのアリバイを偽装し、
不幸にもあなたと出会ってしまった方には雨女プロジェクトのための貴い犠牲となっていただき、
晴れた日にあなたがイベントの地に居たというようなことが発覚しないように努めてください。

さて、首尾よく雨が降ったら・・・。
あなたは「ゴメンネ、あたしが来たばっかりに」と、
周囲に対して、この雨の全責任を背負って謝ってまわればいいのです。
このようなことが三度くらいつづけばあなたはもう雨女の免許皆伝。
どこの野外イベントでもあなたの顔を見るだけで周りの顔がどんよりと暗くなることは間違いありません。

[No.57]学会 投稿者:ちすもん 投稿日:2005/06/10(Fri)-14:35
秋は日本国中学会のシーズンです。
いや、ヒマだし、気候はいいし、いいかげん疲れてるし、
今年のテーマはそろそろ見切りをつけなきゃ行けないころだし・・・(笑)えない
えー、ちなみに
学会と言いますのは、「学校に長く居座ってた連中の宴会」の略です<(ウソです)

発表には独特の言い回しがあり、
 ・多くの場合 → 3回ばっか同じ結果が
 ・典型的な例として → これしか知りません
 ・傾向がみられます → 根拠はないんですがそうあって欲しいなぁと
 ・字が小さくて恐縮です → ダメだって、適当に書いてんだから見ないでってば
 ・有意差を見いだしました → パソたたいていたらなんとか数字をひねくり出せました
 ・文献によりますと → 検索したら似たようなのを見つけたんですが
 ・最後になりましたが → はいはいー、みなさん起きて下さいー
また、司会の方も
 ・貴重なご講演をありがとうございました → やっと終わった。思わず寝ちゃったよ。
 ・大変興味のある内容でした → をいをい、こんな中途半端で発表するなよなぁ
 ・今後のご検討を期待しています → 来年はこんなネタでやるんじゃないぞ
 ・みなさま拍手をもって感謝の意を → 帰れっ!帰れっ!帰れっ!
と言う専門用語が使われます。

さぁて、タダメシ食べに行ってこようっと・・(笑)えないってばっ!!

[No.56]猫物語 投稿者:ちすもん 投稿日:2005/06/10(Fri)-14:34
招き猫
 猫をかたちどった置物。
 右手を上げているものと左手を上げているものと両手を上げているものがあり、「招くもの」が違う。
 左手をあげているものは神を、右手をあげているものは悪魔を、
 両手をあげてるものはハルマゲドンを招くと言われている。
 また、作られる国によってお腹に抱えているアクセサリーも違う。
 日本製のものの多くは小判や札束であるが、北欧州では十字架、南欧州では裸の女性、
 英国では女王の生首、米国では核弾頭とその地域において正義をあらわすものを抱えている。

猫まんま
 旅に出て、ふと降り立った田舎の駅の駅前に古びた食堂があった場合、注意したほうがいい。
 店に入ると妙に毛深い連中が数人ストーブの周りで談笑しており。あなたの姿をみると笑いかけてくる。
 さて、あなたはありふれたメニューから丼物を注文する。
 しばらくして愛想の悪い店主の持ってきた丼のフタをあけると具の上に毛が1本・・
 あぁ、決して怒ってはいけません。店主に文句などを言おうものなら、
 お詫びにと大きな丼を持ってきて「特別丼をサービスします」と。
 フタを開けると大盛りのご飯の上にはよく煮込まれた猫の頭が・・・

猫の手
 商売を営んでいた老夫婦と息子の店に南米の旅から帰った常連客が「願い事を3回かなえてくれる」という
 猫の手をお土産にくれた。その後忙しく働いていた息子が突然死んでしまった。残された老夫婦は
 息子の死を悲しむひまもないほどの忙しい日々を送ることになってしまった。
 そんなある日、客の残していった猫の手の事を思い出した二人は、「この忙しい毎日をどうにかしてくれ」
 と頼んだ。とたんに大地震が一帯を襲い、店は町もろともに崩壊。後には静寂が残るのみであったと言う。
 それ以来どんなに忙しくても猫の手を借りようとするものはいない

猫またぎ
 とある家に飼われていた令嬢猫は食べ物にうるさく、少しでも美味しくない食べ物には
 見向きもしなかった。そんなある日、食べ残された数々の食べ物の恨みはとうとう積み重なって巨大モンスター
 となり、猫に復讐するべく襲い掛かってきた。が、巨大がゆえに小さな猫をうまく踏み潰すことはできず、
 なんどもまたいだ末にとうとう床を踏み抜いて自滅してしまったと言う。
 物事には加減と言うものがたいせつである。

猫ぐるま
 かつて、富国強兵を目指し蝦夷地の開発を推し進めた明治政府はその過酷な労働に犯罪者を使うことを考えた
 彼らは「ネコ」と呼ばれ「ネコ部屋」と呼ばれるカギのかかった小屋に閉じ込められ日夜道路や鉄道工事の
 過酷な労働にかり出されたのである。犠牲者の数は限りなく、道路1メートルあたりにネコ1人の
 死体が埋まっているとまで言われた。また、過激な労働の辛さに耐えかね脱走するものも多かったが、
 その多くは逃げ込んだ近くの町の住人の密告によりほとんどが連れ戻されさらに過酷な使役につかされた。
 逃げ出したネコ達がなぜ密告されたかというとネコを密告することで懸賞金がもらえたからである。
 蝦夷地郊外の八百屋などは正義の名のもとに多くの隠れ住むネコの居所を密告し、家業より稼いでいたために、
 「あそこの八百屋では野菜を売らずにネコを売っている」と陰口をたたかれたと言う。
 捕まえられた逃亡ネコ達は縛り上げられて狭い道を通りやすくつくられた一輪の荷車に乗せられて
 運ばれていった。これを猫ぐるまといい、現在も工事現場ではこの名前で呼ばれている。
 
猫の首
 この話ぐらい恐ろしい話は誰も聞いたことがないという。従って誰も知らない。

我輩は猫である
 ・・・知ってる・・・
猫が寝込んだ
 ・・・面白くない・・・
猫が寝転んだ
 ・・・しつこい・・・

シュレーディンガーの猫
 量子物理学者のシュレーディンガーがおこなった実験。
 猫を袋に押し込んで、ポンと蹴るとニャンと鳴く。またポンと蹴るとニャンと鳴く。次にポンと蹴っても
 なんとも鳴かない。この時の猫が蹴られて気絶しているのか嫌になって黙っているのかは袋の中においては
 事象として決定されているが物理学的には袋を開くまではどちらの状態も事実として存在すると言う
 当たり前のような屁理屈のような説明で量子物理学の説明をしようとした。
 もちろんそんなことで理解をされるわけはなく、量子物理学はいまもって難解な学問とされている。

[No.55]ご愛顧感謝 投稿者:ちすもん 投稿日:2005/06/10(Fri)-14:33
この鬼遊笑覧という掲示板は、見てお分かりのとおり掲示板の形をしていますが、
中身は長文どうぞ自己完結歓迎の雑文ノートです。その上、お立ちよりの方も、
立ち読み自由ネタの持ち帰り自由と言う、一般的な掲示板のお約束事を一切無視しています。
そんな「京都の旧跡の旅のノート」<(古い表現)のようなところにお立ち寄りをいただき、
その上お書き込みまでいただける方々には、もう足を向けては寝られないと感謝しております。
と、言いましてもどちらを向いて寝れば足が向かないかにつきましては定かではありませんので、
日々寝る方向を変えております<(それ、単に寝相が悪いといわないか)
さて、お書き込みの方々以外にもこちらをなんどかお読みに来られている方もおられると思います。
そこで、日々のご愛顧の感謝のしるしとしまして、抽選で20名の方にステキな記念品を差し上げます。
皆さんどしどしちす宛にご応募下さい。尚、当選者の発表は商品の発送を持って代えさせて頂きます。
・・・っって・・・なにもあげるつもりないだろ・・・(あせっ!)

[No.54]花嫁 投稿者:サッキー 投稿日:2005/06/10(Fri)-14:33
花嫁は夜汽車に乗って 嫁いでゆくの・・・・

この歌を心の中で繰り返し
朝一番の電車に一人で乗った20年前の嫁いだ日

いろんな事情があり、決して祝福ばかりされた結婚ではなかった
それでも一応式はあげる事になり
早くに他界した母の代わりに、一番親身になってくれていた伯母が
駅のホームで待っていてくれた。

母代わりになって育ててくれた祖母は
「晴れがましい場所はかなんから」と式には欠席だった。

「ちゃんと挨拶してから家をでなくちゃ・・・」
そう思ってたはずなのに
出てくるのは涙ばかり・・・

「なんで泣くんや、しあわせにしてもらうんやで・・」
そんな祖母の声を背中に
一人家を出た。

花嫁は夜汽車に乗って 嫁いでゆくの
あの人の写真を胸に 海辺の街へ
命かけて燃えた 恋が結ばれる・・・・

あれから20年
あの歌の花嫁は、幸せになったのだろうか?

[No.53]ダシ 投稿者:ちすもん 投稿日:2005/06/10(Fri)-14:32
夏の夜を徘徊し、全国に被害をもたらしていた。
五輪ピッキング集団が一掃されたと思ったら、
今度は秋の長雨と共にワールドカッパが夜の町をうろついて、
善良なる市民の眠りを妨げているそうです。
ご注意ください。(笑)

五輪のときもそうだったけど、職場で赤い目をしながら
「いゃあ昨日の○○は凄かったねー。え、見てないの?ダメだよ応援しなくっちゃー」
なーんて話し掛けてくる方々いますよね。
えぇいっ、感動のぐらい1人でやっててくれ!。って叫びたくなります。

 失ってはじめて気が付く いらなかったもの(爆)

さて、深夜までテレビジョンに縛り付けられてお疲れの皆様のため、
日本化学会の雑誌に、面白い記事が載っていました。
「鰹だしの疲労回復効果」っていうのですが、ようするに

 鰹は海中を時速30〜100km/hといったハイスピードで長時間遊泳し続けることから、
 遊泳すなわち運動により蓄積した疲労を消失させる何らかの能力があると考えられている。
 この疲労回復能力には鰹の身に多く含まれるアンセリン、
 カルノシンといったジペプチドが関係していると考えられている。
 我々はこれらジペプチドのほかにアミノ酸などを多く含んだ鰹の抽出物(鰹だし)が
 アンセリン、カルノシンより強い疲労回復効果を持つことを明らかにした。

とかって書き方で、ネズミさんを突っ走らせて、その後で、水を飲ませた群と鰹だしを
飲ませた群のどっちが早く元気を取り戻すかって実験でした。
これ、数字的にはホントに効果があるみたいなんだからビックリです。
これに加えて糖分とたんぱく質が補給されるとバッチリだそうで、
疲れたときにはコーヒーやココアなんかよりも一杯の味噌汁ってことみたい。

鰹だしといえば関西。関東は煮干だしですからネ。
それに味噌の糖分は関西系の白味噌は赤味噌の二倍近くあるそうです。
て、事は関西人のほうが疲れに強い???
うーみゅ、「中生代三畳紀」とまで言われている(笑)夏の関西の気候を乗り切って
働いておられる秘密は鰹だしにあるのかもしれない・・・
これを「細腕三畳紀」と<(スパコーン!!)

[No.52]温故知新 投稿者:ちすもん 投稿日:2005/06/10(Fri)-14:29
お子様がはまっている「トムとジェリー」のDVD
その「トムとジェリー」が生まれた頃の「occupied area日本国」の世情を拾って見ました。

 ・「政府の主食配給−1人あたり1日2合7勺」
    こっちは主食が配給。向こうは冷蔵庫にあふれる食べ物。負けて当然(笑)

 ・「ロンドンオリンピック。日本は参加できず。」
    アメリカの圧力で参加できていないオリンピックはモスクワだけじゃなかったんですね。

 ・「新聞用紙の優先供給開始。主要紙は週1回発刊の4ページ。」
   「トムとジェリー」の中では新聞は毎日宅配されていました。

 ・「サマータイム法公布。'52年に廃止。」
    法律だったとは知らなかったです。まぁ、「オフピーク出勤」だって
    回りの目が気になって出来ないンですものね。

 ・「ソ連からの引揚げ第1船「千歳丸」が函館に着港」
    やっと第1船。それから11年間の間に亡くなった方が六万人。

 ・「ポラロイドカメラが発売される」
    家より高いカメラ。新聞記者さん達が夢のようにあこがれていたそうです。

 ・「太宰治が愛人の山崎富栄と玉川上水で入水自殺」
   「あら、そんな頃まで生きていたんだ」<(をいっ)って

 歌謡曲ベストテン:湯の町エレジー、憧れのハワイ航路、異国の丘、
          東京ブギウギ、君待てども、星の流れに、
          フランチェスカの鐘、長崎のザボン売り、みかんの花咲く丘

[No.51]ニャンコ 投稿者:TAN 投稿日:2005/06/10(Fri)-14:29
うちに猫がいます。
三毛の11歳、当然女の子です。
男の子だったらきっと売り飛ばされていたでしょう。
とっても珍しいそうですから・・・。

こやつがうちに来たときには、もう1匹茶色のトラジマの男の子がいました。
この子は、京都に来てすぐにうちに来た子で、一人暮らしだった私はまだ目も十分開いていない子をミルクから育てました。
まあ、言うなら私の「長男」です。
この子は、3人の人間の子を相手してくれ・・・あかん、ノスタルジーに走りそうや・・・。
三毛がやってきたとき、この子は自分の家に快く迎えてくれ、当時10歳を超えていたのにしっかりと遊び相手をしてくれました。

10日ほど前から、家に居候がいます。
黒い縞の女の子・・・。
3ヶ月にはなっていないとのお医者さんのお話ですが、この子に対しての三毛の態度が・・・。
チビが近寄ってくると「フー!」と脅す。
でもこのチビ、気がとっても強くて怯まず「Wwooo・・・」とやり返し、攻撃態勢に・・・。
情けないことに三毛が逃げることが多い・・・。
そして、遠くから様子を伺っています。

小さいときにあんだけ面倒を見てもらったのに、その態度はないやろー・・・と言いたくなってしまいます。
でも、チビも何とか“嫁入り”が決まりそうで、一安心。
三毛の態度は、チビが出て行くことを前提にした態度だったんでしょうかね?

[No.50]JASRACには内緒にしてね 投稿者:ちすもん 投稿日:2005/06/10(Fri)-14:28
JASRACが何か言って来たらシャボン玉のように消えちゃう
ポケット怪談(笑)

・♪いつでも少年は、お祈りしたのです 大空羽ばたく白い羽 僕にも下さいと・・♪
 「ではこの契約書に血判を・・・羽は黒いが・・・」

・♪あるぅ日 森の中 熊さんに 出会った♪
 「被害にあった○○さんは、上半身を食いちぎられ・・・」

・♪ジャスミンティーはぁ 眠り誘う薬♪
 「被害者は睡眠薬の入った紅茶を飲まされ、その後殺害されたものと・・・」

・♪さらばぁ地球よー 旅立つぅー船はぁー♪
 「だから地球の為にアイツを殺したんだよぉ。ああっ、またイスカンダルから電波が!!」

・♪こんにちは赤ちゃん わたしがママよっ♪
 「で、この子のおとうさんは誰なの?。心当たりはないのっ?」

・♪楽しいな 楽しいな オバケは死なないー♪
 「人類が滅んで7000年。そろそろ太陽系の崩壊も近い・・・誰か殺してくれーっ!」

・♪あの子はだぁれ、誰でしょね♪
 「この写真ですか、霊が写り込んでるというのは・・・」

・♪君とよく この店に 来たものさー♪
 「あれ、お連れ様は?」「え?、1人だけど・・・」

・♪探し物は何ですか 見つけにくいものですか♪
 「で、どこに埋めたんだ?」「・・・箱根・・・」

・♪サンドーバッグにぃー 浮かんで消えるー♪
 「本当なんだっ、サンドーバッグに力石の怨念が取りついているんだ!俺には見える。信じてくれー!!」

・♪死んでもあなたぁとー 暮らしてたいとー♪
 「事件の発覚は異臭に気が付いた隣人の通報がきっかけでした」

・♪サインはVっ!  明け放した空へ ジャンプ ジヤンブ ジャンプ ジヤンブ♪
 「大変だぁ、集団飛び降り自殺だぞぉ!!」

・♪上をむぅいて 歩こうぉぉぉ♪
 「おーいっ、誰かマンホールにおっこちたぞぉー!」

・♪手のひらを太陽にかざしてみれば 真っ赤に流れるボクの血潮♪
 「早く止血しろっ!出血多量で死んじまうぞ」

・♪母さんが夜なべをして 手袋編んでくれたー♪
 「いいかい、殺り終わるまで手袋を外すんじゃないよ」

・♪わたしの人形はよい人形 目はぱっちりと色白でー♪
 「毎日毎日髪が伸びー、夜になるとケラケラと、・・・」

・♪神様ありがとうー ボクに友達をくれてー♪
 「45日間の漂流生活。ラスカルがいなかったら・・ボクは飢えて死んでいたと・・」

・白ヤギさんからお手紙着いた 黒ヤギさんたら読まずに食べた♪
 「殺害された黒ヤギさんの死因は、封筒に塗られた毒物によると・・・」

・♪お魚くわえてどら猫追っかけて 裸で駆けてくぅ 妖気なサザエさん♪
 「みんなが脅えてる・・・」

・♪待ちぼうけ 待ちぼうけ♪
 「メロスは来る。必ず来てくれる。俺を見捨てるワケが・・・」

・♪去年のあなたの想い出が テープレコーダーからこぼれています♪
 「このテープか?」「あぁ 4小節目のところでうめき声が聞こえてくる・・」

・♪小さな日記につづられたー 小さな過去のことでしたー♪
 「それで、ここに書かれた20人。みんなおまえが殺ったのか・・・」

・♪夢路よりかえりて 星の光仰げや♪
 「恐い夢を見たの お母さんが私を殺そうと・・」「起きなければ苦しまずに済んだのに・・」

[No.49]秋ナスは 投稿者:ちすもん 投稿日:2005/06/10(Fri)-14:27
秋、収穫の秋、食欲の秋。
夏のアバンチュールの結果のホームレス仔ニャンコが公園を走り回る秋。
この時期に公園になんて行ったから、ちす家はネコ屋敷に・・・しくしく
ををっ、泣いている場合ではない。増殖する通いニャンコの為にも身を粉にして働かねば。
・・・それって、ニャンコのドレイ・・・しくしくしく<(泣くなってば)

さて、秋と言えば秋ナス。
なんといっても同じく秋の味覚と言われるナシ・クリ・松茸等に比べると値段が安いっ!
 <(そういう観点で選ぶなよ)
ナスとひき肉のカレーなどはこの時期のちす家の定番ディナーです。
・・ディナーって・・単にビンボカレーじゃんか・・
と、気を取り直して秋ナスと言いますと「秋ナスは嫁に食わすな」
なぜ秋ナスを嫁に食わしてはいけないかというと、嫁が秋ナスを食べると、
秋ナスドトキシンと言う毒素が体内で発生して、口からラドン温泉を吹きながら
東京タワーに繭を作る・・てな事はなく、

通常は、
 ・美味しい秋ナスを、
  「誰が嫁なんかに食わせてやるものか」と言って姑が一人で食べてしまった。
という事をあらわしていると言うのが定説です。

また、好意的なものとしては、
 ・秋ナスを食べると体が冷えてしまうと言われているので、
  「嫁が体を冷やして寝込んではいけない」と言って姑が一人で食べてしまった。
とか、
 ・秋ナスには種がなく、これが「子種がない」につながるので、
  「跡取りができなくなってはいけない」と言って姑が一人で食べてしまった。
なんかこの姑、どっちにしても一人でナス食っちゃってるし・・。

   ♪浅漬けの 音かろやかに 秋なすび♪

   ♪鈴虫の 宴におごる 秋なすび♪

いやいや、もっと深い謎があるにちがいない。

 ・「秋ナスは嫁に食わすな」「アキナスワヨメニクワスナ」
  これは隠し言葉が含まれているに違いないっ!!
  つまり「悪鬼成すは陽明に狂わす也」陽明学に狂った者が悪鬼と成して町を跋扈する。
  なんと恐ろしいっ!!
  陽明学と言えば近江の中江藤樹。ををっ「近江商人の通った後は草も生えない」と
  言われてるのはここから来たのかぁー。<(違うと思うぞ)

 ・うーみゅ、「アキナスワヨメニクワスナ」
  ドラクエのパスワードにこれを入れると秘密の画面に・・・

 ・「秋ナスは嫁に食わすな」
  「嫁は松茸食っている。なんじ貧民ナスを食え」・・・悲惨だ

やはり実地検証ですネ。皆様グルメなお嫁さんに美味しい秋ナスをー。

   ♪雨上がり 紫紺かがやく 秋なすび♪

   ♪曼珠沙華 茄子と奏でる 赤と紺♪

   ♪秋の嫁 寝所に茄子を 摘みに行き♪ <(やっぱ最後は落とすか・・・)

[No.48]メダカの学校2 投稿者:TAN 投稿日:2005/06/10(Fri)-14:27
子供のころ・・・もう40年近く前ですが・・・母親の実家が彦根の郊外にありました(いまもありますが、もう10年以上ごぶさたです)。
お寺を中心にした、今だったら「日本の原風景」に出てきそうな農村でした。
川の水は澄んでいて、バイカモがいっぱいありました。
その周りはまさに「メダカの学校」。
本当に無数のメダカたちが群れ泳いでいました。
当時は“メダカ網”なんていう目の細かい網はなかったので、タモをいれても網目からほとんど抜けてしまいすくえなかったのを覚えています。
流れの緩やかなところにはハリヨが、湧き水のあるところにはスナヤツメ(俗にヤツメウナギというやつ)が暮らしていました。
夏休み、裏の桃畑に朝早く行くと、一つの桃の実にカブトムシが群がっていました。
藪を涼しげに飛ぶばかでかいオニヤンマ、水底まで見えるのでウキのいらない魚釣り、稲刈りでカマを持って追い掛け回したカエルたち・・・すべて、子供のときのノスタルジーになってしまいました。
もう一度あんな風景に出会いたいものです。

[No.47]メダカの学校 投稿者:エンドウマメ 投稿日:2005/06/10(Fri)-14:26
マメの田舎は、新潟県西蒲原郡で、日本最初の地ビール発祥の地の近くにあります。 そんな隣の郡に、(株)松の家と云う仕出屋?さんがあって、ソコではスゴイものが作られています。
でも地元の人は、普通に食している・・・そう、メダカのつくだ煮です。 昔からメダカを塩・醤油で、つくだ煮風に仕立てて冬のタンパク源にされていたそうです。
ご飯のオカズに、お茶漬けに、メダカ特有のほろ苦さが酒の友として左党にこよなく愛されているらしい。 明治時代から宴会料理として出されて来たのですが、農薬害などで天然のメダカが減って来て、一度途絶えたのですが、養殖組合を作って休耕田で養殖を始めたそうです。 自分では買ったコトないので、いくらくらいするのか知りませんが、結構いい値する・・・そうです。
メダカなんて食べなくても・・・と思われるかも知れませんが、鯨と同じで、習慣になっている場所では、止められない味なんでしょうね。

[No.46]てるてる坊主 投稿者:TAN 投稿日:2005/06/10(Fri)-14:25
先日、付き合いで痴呆老人のデイケアを見学させていただきました。
楽しく(?)遊んだ後、時間が余って童謡を歌うことに・・・。
出てきたのがこの曲です。

淺原鏡村 作詞
中山晋平 作曲

てるてる坊主 てる坊主
あした天気に しておくれ
いつかの夢の 空のよに
晴れたら金の 鈴あげよ

皆さんご存知の歌詞ですよね。
一緒に声を出して歌っていました。

てるてる坊主 てる坊主
あした天気に しておくれ
私のねがいを きいたなら
あまいお酒を たんとのましょ

あれ?2番ってあんまり歌ったことないなあ。
晴れたときの御礼の約束をするんだ。

てるてる坊主 てる坊主
あした天気に しておくれ
それでも曇って ないてたら
そなたの首を ちょんと切るぞ

コワー!
雨降ったらギロチン刑。

昔の曲って、結構こういう怖いのがありますよね。
しかし、歌っていてドキッ!としてしまいました。

[No.45]雨の慕情 投稿者:ちすもん 投稿日:2005/06/10(Fri)-14:25
雨が降っている帝都の夜です。
雨は部屋の中から眺めているとなんとも風情のあるものです。

 ♪雨が降ります 雨が降る
  あそびにゆきたし かさはなし
  紅緒のかっこも 緒がきれた♪

情緒のあった時代ですね。
しかしこの子、カサがないならお友達に来てもらえばいいと思いませんか。
あ、友達ん家にもカサがなかったり・・
 「都会ではぁーっ カサが無いーっ!」<(スパコーン!)
ただ、この歌、だんだんヤバイ路線に走ってゆきます。

 ♪雨が降ります 雨が降る
  お人形寝かせど まだやまぬ
  おせんこ花火も みな焚いた♪

をいっ!。部屋で線香花火はないだろう(笑)
しかし、昔は人形を寝かせると雨がやんだのかな。

 ♪雨が降ります 雨が降る
  ひるも降る降る 夜も降る
  雨が降ります 雨が降る♪

あーぁっ。これはもう投げています。「あぁそうですか、勝手に降って下さい」って
気分ですネ。ま、ヒマこいて部屋の中で花火するくらいだからよっぽどの
気分なんでしょう。っってーすごい歌詞だなこの唱歌。

閑話休題
掲示板お書き込みの皆様。ありがとうゴザイマスー。
こちらは雑文掲示板。
「長文どうぞ自己完結どうぞ、挨拶も不要です」って趣旨でやっていますので
ちすもご挨拶なしにどんどん進めております。ご容赦下さいネ。
で、お読みの皆様もどんどんお楽しみ下さいねー。ここの書き込みが
皆様の話題のネタにでもなりましたら幸いですー。

[No.44]ジャスラック 投稿者:エンドウマメ 投稿日:2005/06/10(Fri)-14:24
牛乳が無くなったので、スーパーへ買い物に行って来ました。 関西では大きい方の部類にはいる、イズミヤ系の「カナート洛北」に行きました。 たまにオコチャマ向けのイベントや、北海道物産展などの食べ物系、幼稚園の絵画発表会等々行われるイベントスペースが在って、買い物をした後見に行ったら、「大西ゆかりと新世界」の三好さんがいるじゃあーりませんか! よく見たら、山田晴三サンもいるではありませんか。
びっくりして会場行ったら、「UNCLE2」と云う大人でも楽しめるポップスバンドと、宣伝されていました。 すぐに始まりそうなのにガラガラで、一番前に行って聞いて来ました。
なんと全員キモノスタイルで、女性ボーカル・女性エレキギタリスト・ドラム・キーボードは、あの小倉超さん(知っている人は、すごいナターシャフリーク)・三好ひろあきさんのアコギ・ベースは、松本もんつとヤポネシアンジグ(少年倶楽部の宮崎勝之さんも所属)でも活躍していた、山田晴三さんの5人編成でした。 マメの知らない・・・英語だったのでたぶん・・外国のポップスだと思います。 女性ボーカルの声量がすごくて、とても気持ちのイイ、インストアライブライブでした。
帰っていつものサイト一回りして、ヒマなので検索色々していたら、ジャスラックで面白いモノ見つけました。 城田じゅんじ作曲・あのNSPの天野滋サン作詞の「渚のフォトグラフ」アイドルの”つちやかおり”サンが唄っていたのです。 いや〜、じゅんじさんがアイドルに楽曲提供していたなんて・・・びっくりしました。 もう一曲「もしも朝がこなければ」ってのもありました。
この曲達が、ヒットしたかどうかは・・知りませんが。 
「ラストサムライ」・・祇園会館(二番館)で見ました。 以前、時代考証はカンペキと宣伝されているのを見たり、聞いたりしても、高校時代に日本史選択しなかったので分かりません。
でも、あの渡辺謙演じるサムライは、なぜ英語ペラペラなんでしょうか? 明治直前だったとしても、アソコまで刀にこだわるサムライが・・・なんででしょう。 しゃべれるんだったら、5分くらいの説明が必要だったのでは・・と、思うのは素人なのでしょう・・ね。

[No.43]はじめまして 投稿者:サッキー 投稿日:2005/06/10(Fri)-14:24
はじめまして。サッキーと申します。

先日、ほぼ20年ぶりくらいに壬生寺へ行きました
私が新撰組を追っかけてた頃とはさま変わりし
某国営放送の影響力の強さを
まざまざと思い知らされました。

山のようなお土産もの。
レストラン。
当時は決して中には入れなかった前川邸まで一般公開されてます。
八木邸を見学するには2時間待ちとか

次々と売れていく誠最中
壬生塚に足を踏み入れるのに100円。
あの頃あった「新撰組ノート」はもうなくなっていた。
光縁寺のノートはまだあるのだろうか?

今のようなブームは、新撰組フリークとしては喜ぶべきものだろうけど
ブームが去った来年、さ来年はどうなっているのだろう??

[No.42]恋の辻占 投稿者:ちすもん 投稿日:2005/06/10(Fri)-14:23
職場のオヤツの時間に、懐かしい辻占煎餅が出されました。
なんでも今はハイカラに「フォーチューンクッキー」とかって言うそうです(笑)

敬愛する物理学者の寺田寅彦博士の雑文によりますと、
明治40年頃の本郷五丁目辺りでは辻占売りの声が毎日聞こえたそうです。
「花のたより、恋の辻占ー」
 ♪人に尋ねりゃ我が意にそわず、一人で決めるにゃ荷が重い託してみりょぅか恋の辻占♪

物売りの声、聞こえなくなりましたね。
「ナットナットー、ナット、七色唐辛子」
「豆やふきまめー」
「茄子ーのー苗、胡瓜ーのー苗。冬瓜、唐茄子ー玉蜀黍の苗」
「ええ朝顔やあさがお」
「竿竹やー、竿竹」

今残っているのは竿竹売りくらいですかねー。
「古いサオを新しいものと交換ー」・・いかん、下ネタに走りそうだ(爆)

物売りの声というのは市井の風景だそうです。
お屋敷町では、お勝手を訪ねて売って歩くのですが、お勝手の無い長屋住まいの
地域では、訪ねてゆくお勝手がありませんから
街角がお勝手になってしまいます。
昭和に入ってからも冷蔵庫が普及する前は、
毎日夕刻にその日のおかずを買わなくてはならないので
物売りは夕げの支度のころの風物詩だったと言うことです。
そう言えば夕方に学校から帰ってから「今日の晩ご飯なぁに?」って聞いていたなぁ。

 ♪逢ふことを問ふや夕げのうらまさに つげの小櫛もしるしも見せなん♪

 ♪物売りの声につどいて今宵の宴♪
物売りの声は町内会議会の招集の合図だったのですね。

[No.41]お子ちゃま映画 投稿者:TAN 投稿日:2005/06/10(Fri)-14:22
子供が生まれたのが24の年。
その子が4つ位で「ドラえもん」を見に行ったのが最初でした。
テレビと違って、とってもしっかりしたのび太クンにびっくり!
もともとアニメは好きで、遠い昔、「太陽の王子ホルスの冒険」や「サイボーグ009」「空飛ぶ幽霊船」「ワンワン忠臣蔵」などなど、お子ちゃまだった時分に見ておりました。
最近は映画もなかなか見に行く気になれず、よっぽど見たいと思わなければ行きません。
久々にそんな映画が「ラスト・サムライ」でした。
クライマックス、感極まってじわっと・・・その時、隣に座っていたおばちゃんが号泣!
こちらの感動が一気に醒めてしまいました。
昔は映画で泣くなんてことはなかったのに、「自分も年取ったんだなあ」なんて思う今日この頃なんですが・・・。
下の息子のお気に入りは「ポケット・モンスター」。
ここ数年はこればっかし。
ところが、これが結構感動できます。
1作目のクライマックス・・・倒れたサトシを気遣うピカチュウを見ているとジンと来てしまいます。
さて、今日もちょっと感動してきましょうか・・・。

[No.40]忘れ傘 投稿者:ちすもん 投稿日:2005/06/10(Fri)-14:21
朝、玄関の扉を開いたらカサがほしてありました。
と、言っても不思議な話でもなんでもなく、ほしてあるカサは我が家のオクサンと
お子様の物であります。左甚五郎の作ったでもないし、
よそン家の玄関先をふさぐように「不当判決」と書かれた
カサが並んでいるワケでもないので問題はないのです。
 (この「不当判決カサ」これはギャグではなく実在します。
  他に「言語道断」とか「断固抗戦」とかってのもあります(笑))
それを見て思い出したのです。「・・・あ、カサ忘れた・・・」と。
思い起こせば十数時間前<(思い起こすほどの事か)
たぶん会社を出るときにはカサがあったような気がする。っつて事は山手線の中か、
うーみゅ、今ごろは終着駅についた空っぽの列車の中で、
ちすのカサは1人寂しくたたずんでいるのだろうか・・
・・あぁ、哀れなカサ・・
・・ところで、山手線の終着駅って・・をーっ!なんてこったぁ!!
と、1人で盛り上がっているところにちすオクが。
 オ「どったの?そんなところで呆然として。何か忘れ物?」
 ち「うん、カサを・・・」
 オ「このいいお天気になんでカサがいるワケ。顔でも洗いたくなったの」
 ち「いや、猫が顔を洗うと雨ってのはただの迷信で・・っって、そんな事
   じゃないのっ。昨日カサを持って帰り忘れたの」
 オ「なーに、またぁ。だから折畳みにしろって言ったのにー。
   いったいどうしてこうボケちゃうのかなぁ」
 ち「ボケ・・やはりボケの原因はツッコミではないかと」
  (ちすオク、スリッパでちすをはっ倒す)
 オ「さっさと仕事に行けっ!!」
 ち「しくしくしく・・・」
と、泣いている場合でもないので出社したちすでした。

さて、職場に到着してロッカーの扉を開いて荷物を入れようとしたら、
何かがひっかかってカバンが入らない。
「なんだぁ、これは?をっ、カサではないか。どこぞのバカが他人のロッカーに
 カサなど入れおって。迷惑なやっちゃな。だいたい今日みたいないいお天気に
 カサを持ってくるなんてちとオカシイのではないか」
とぶつぶつ言いながらそのカサを引っ張り出すと見たことのある色合い。
ををっ、これはちすのカサ。よくぞ山手線から自力で戻ってきたっ!!
 <(こいつ、筋金入りのアホです)

[No.39]今際の際に 投稿者:ちすもん 投稿日:2005/06/10(Fri)-14:21
「遺言本」が流行しているそうです。
生きてる限り死に関してはどなたにも分け隔たりなく平等にやって来ます。
用意しておけば間違いなく使うと言う意味では間違いのない準備です。
ただ、遺言を考えるってのは非常に手間がかかりますし、
ちすのように「やっぱオチとボケは必要だぜ」なーんてふざけたことを考えていると
ウダウダと考えている間にポックリと逝ってしまうかもしれません。
そこで、これなら簡単ってのが「今際の際の最後の一言」ってやつです。。
常日頃からこの最後の一言を覚えておき、できれば手のひらかなんかにも書いておき、
最後の瞬間には見守る方々にどかんとインパクトのある一言を残す。
ををっ生涯1度の大イベント。こいつを用意しないなんてあぁた、もったいないですよ。
と、言う事で、今回は今際の一言の作製講座ーっ!!

作業工程
 ・往生準備
  まず必要なのは「ゆっくり死ぬ」事です。歩いていたらいきなり冷凍のサバがアタマを
  直撃し、意識不明のままあの世に旅立ったとかってのではなにも言うヒマはありません。
  せいぜい「むきゅー!」がいいところです。
  常日頃から突発事故に気をつけ。ポックリ大往生などはもってのほか、
  移動の際も飛行機や車は避け、
  自転車に乗るときにもヘルメットをご着用下さい。
  もちろん健康管理も大切です。「健康の為なら死んでもいい」覚悟で摂生に努めて下さい。

 ・証人
  つぎ、「最後の一言」を聞いてくれるヒトの確保です。
  まずはご家族です。配偶者・お子様を大切にして、決して寂しい往生にならないように努力して下さい。
  お子様が家を出ようなどとしたら「せめて死ぬまでは」と泣いて引き止めましょう。
  残念ながらいいご縁のなかった方はとりあえず自分よりも長生きしそうな友人をつくられる事をお勧めします。
  そして、友人との人間関係はどんなに腹の立つことがあっても「今際の一言の為」とじっと我慢をして。
  最後まで有効な関係を保つように心がけて下さい。

 ・イメージ戦略
  さて、いよいよ今際の一言の準備です。まずは今際の一言の用意。そして用意した一言に似合う人生の形成です。
  たとえば心のこもった一言を残す為にはやはり「やさしいヒトだったよね」って言われなくてはなりません。
  謎を込めた一言を残すには「変わったヒトだったよね」、教訓めいた言葉には「知的なヒトだった」。でないと不審がられます。
  イメージに合わない一言を残したところで「なぁにカッコつけてぇ」っていわれるのがオチです。
  一生一度のイベントをしくじってしまっては取り返しはつきません。
  今際の一言を決定されたらそれを裏切らない人生をおくるようにして下さい。

 ・実践 
 では、実際に考察に入りたいとおもいます。

  「幸せだったなぁ」
   いきなり大嘘つきの技です。これがマジにいえたら一人前。どこに死にに行っても恥ずかしくありません。
  「世の中、金だぁー!」
   同意と賛同は得られると思いますが、葬式の席でこの一言が語られる事はないと思います。
  「人生なんて、死にに行ってるみたいなものさ」
   うーみゅ、死にに逝くヒトにしか言えない名言。
  「明かりをつけてくれ、天国が見えるように」
   詩人なのはいいですが、錯乱しているように思われたらヤバいです。
  「黒猫がくるんです、そら、そこにいるでしょう」
   これでは完全に錯乱です。
  「実は借金があるんだ」
   残された家族が慌てふためく様を想像しながら旅立つ。死人冥利につきるでしょう。
  「行方不明になった○○は私が殺した、死体は居間の壁の中に・・」
   よほど信用されていないと空回りのギャグでおわります。
  「すまない、隠し子がいる」
   死んでしまうのがもったいないような騒ぎになることは間違いありません。
  「ありがとう」
   言ったら必ず死にましょう。こんな事言って万が一でも生き返ったら恥ずかしいですよ。
  「墓にはうまい酒をたむけてくれ」
   これがかなうことは難しいです。紙パックの酒をぶっかけられるのがオチです。
  「命日にはクサヤの干物をそなえてくれ」
   たぶんご遺族が寺に叱られるとおもいます。
  「死体は海に流してくれ」
   そんなこと言われても火葬は法律で定められています。それに海が汚れます。
  「21・21・21・21・21・21・・・」
   何かを伝えようとする感じで繰り返して下さい。残された人たちは謎を解こうとして懸命になります。
  「ああ、なんと言うことだ、まだ今なら間に合う・・あの・・・」
   なんとか蘇生させたいと大騒ぎになることうけあいです。
  「おもしろき 事もなき世をおもしろく」
   他人の一言をいただいてはいけません。

皆様もよい今際のお言葉をーっ!!

[No.38]酒は百薬の・・・ 投稿者:ちすもん 投稿日:2005/06/10(Fri)-14:20
諸口アニィがステージで手が震えちゃうんでウィスキィの瓶を離せない程ではないですが、
ちすも少々酒にはウルサイ方でして、「24時間アルコール無し」とか言われると
酒を欲しがって暴れちゃう程度にはウルサイ・・。<(それ、充分にアル中だってば・・)
で、ふと思いついてこれまでに摂取したアルコールの総量はどのくらいになるか、
試算してみる事にしました。
酒を飲み始めたのは14才くらいですが、ま、たしなむ程度でしたので(笑)
本格的に浸り始めた18才頃から現在まで。年間350日、度数40度の
ウイスキィで200ccを呑むとしますと、
25×350×0.2×0.4=700リットルのアルコールを呑んだ事になります。
・・・たらぁ、スゴイ量・・・
手元にコーヒー沸かしのアルコールランプがありますが、こいつの容量が50ml。14000回分。
このアルコールランプでコップ5杯分のコーヒーが作れるので、
ちすがお酒を飲まなかったら7万人の方々が美味しくコーヒーをいただけてしまう・・
ちなみに、その7万人の方々の中で、恋に落ちるカップルが14%おられるとして、
その中の60%の方々が結婚され、そしてその70%の方がお子様を作られるとしたら・・
なんとちすの飲酒は4116人もの幼い命を・・・
いかん、食品で計算したら悲惨だ。別のものにしよう・・

えっと、アルコールといえば消毒。
通常、医療現場で使われるアルコール綿は1枚あたり約1mlのアルコールを含浸しています。
で、注射の際に用いられるアルコール綿は2枚だから2ml。
ををっ、ちすがちすがお酒を飲まなかったら35万人の方々が予防注射を受けることが。
現在、途上国で予防注射ができずに伝染病に罹って命を落とす幼児が700万人。
なんとちすがお酒を飲まないだけでその1/20の命が・・・
あらま、どんどん悲惨だ。

よしっ、ここはアカデミックに宇宙開発といきましょう。
えー、我が国が誇る「シャボン玉ロケット」のH2の液体燃料は液体酸素と液体水素に開始剤
としてアルコールが、2:6:1で混合されていて、1秒毎に800リットルを燃焼させているので、
ををっ、ちすがちすがお酒を飲まなかったらH2を8秒弱、上空4000mまで上昇させてドカンと
・・・・・
禁酒は、さほど世の中の役に立たなそうなのでお酒を楽しむ事に(爆)

[No.37]星に願いを 投稿者:ちすもん 投稿日:2005/06/10(Fri)-14:20
ヴォストーク1号に乗って「地球は青く、この世のものとは思えなかった」って言った
ユーリ・A・ガガーリン少佐の場合は高度7000メートルの所で宇宙船から、
パラシュートを使用して飛び降りるときに見た風景だから、
(よくもまぁ、こんなむちゃくちゃな帰還計画を立てたものです)
宇宙船から見た地球と言う意味ではアポロからの風景が最初です。
宇宙から見ると地球は今でも青いでしょうけど、
「この世のものとは思えない」地上状況のほうもあれから40年以上全然かわっていません(笑)。
そういえば、ガガーリン少佐の前に地球を見て帰還できなかった、
「マウス3人、サル1人、イヌ1人、ヒト2匹(ヤバいって)」の方々は
どんなふうに地球を見られたのでしょうか。

ヴォストーク6号で成層圏を飛んだ女性第1号のテレシコワさんは、
ヒトに対してピルが使用された第1号の方でもあります。
71時間弱の飛行中に生理は当然として、その前後の体温の変動があっても
困るということで、半年以上ものあいだホルモン投与を受けていたそうです。
勿論、人体実験のようなもので、彼女は出産後も子宮内膜症に苦しめられたとの事です。
ちなみに、彼女は紡績工場のいわゆる女工サンだったそうです。
(当時、こうゆうパフォーマンスが好きな体制だったのですよ、アチラは)
日本ではツルですが、ロシアではカモメがハタを織るようです。

流れ星に乗ったたくさんの犬達の中には、無事に帰還できた仔達もいます。
スプートニク5号に乗った仔の子供たちの中の1人はたっぷりの皮肉をこめてソ連から
J・F・ケネディ大統領に贈られました
怒り狂った大統領は、贈られた子犬を鍋に・・・<(しないって)
いえいえ、この仔は幸せな生涯を過ごしたようです。

星に願いをかけたいんだけど、人工の星達はどうも背負っているものが重くって
長く飛んでいる余裕がないようです。
夏は流星雨の季節。そして我が国では盂蘭盆会の送り火です。
星に願いを、還る御霊につきせぬ想いを・・・

[No.36]厠妖怪 投稿者:ちすもん 投稿日:2005/06/10(Fri)-14:19
夏と言えば妖怪。妖怪と言えばトイレ。世の中ではなぜかトイレにまつわる妖怪が多いようです。

ちすが学生の頃、北海道の民宿でバイトをしていたとき、夜半に屋外のトイレに行って、扉を開けたとたん、
洗面器ぐらいの大きさの蜘蛛が便器の上にふんばっていて腰を抜かしたってことがあります。
で、大騒ぎに他のヒトが駆けつけてきて調べてみたら、キッチンから逃げ出した毛蟹だったってオチ。
この話、もっと恐いのは翌朝のお味噌汁の具としてそのふんばっていた毛蟹が・・・(笑)

トイレに妖怪がでやすい理由。
これはまず、トイレの環境にあると思います。通常トイレと言うのは日中でもなんか暗くて、湿度の高いところに
設置されていることが多いものです。ビジネスビルなんかでも大抵「北側の隅、非常階段近し」なんて所に位置し、
窓も小さい、もしくはない場合がほとんどです。あ、
 「我が家のトイレは南向きの吹き抜けサンルームで日当たりも抜群、ドアもガラス張りである」
などと言う方がおられましたらぜひお写真を添付の上でご一報ください。
次には、トイレの使用形態。これはなんと言っても「単独使用である」ということですね。
ときには、二人で入られてなにやらアヤシイことをなさっている場合もあるでしょうが、
 <(ちすはかつてハンブルグの公衆トイレで遭遇しました(笑))
一般家庭においてはあまり考えられません。あ、
 「我が家ではトイレこそが夫婦のコミュニケーションの場である。ここなくして我が家の平和は・・」
などと言う方がおられましたらぜひお写真を添付の上で<(スパコーン!)
いやとにかく、ヒトはトイレでは孤独なのものなのです。・・・たぶん。
その上、トイレにおいてヒトは下半身さらけだしの無防備な格好です。
たまに、上半身もさらけだしにされる方もおられるかもしれませんが、通常は考えられません。あ、
 「わが社ではトイレに入るときにはネクタイ・ワイシャツ・ブラウス等衣類の着用は禁じられています」
と言う方がおられましたら女子トイレのお写真を添えて<(絶対いないと思う)

このように、暗い・孤独・そして下半身さらけだしというのは非常に不安です。予期せぬ事態が発生しても
対処のしようがないからです。ちすの知人であの阪神大震災の際、早朝に便意をもよおし、
トイレで頑張っている最中に地震に見舞われたと言う不幸な方がおられますが、
彼はなす術もなく便器にしがみつき「この格好では死にたくない」と祈っている事しかできなかったとの話です。
このような「何かあったらどうしよう」という恐怖感とがトイレの妖怪を生み出したものと考えられるわけです。
 <(うーみゅ、3日越しの便秘のような長い前フリであった・・・(笑))

さて、トイレの妖怪と言うとオーソドックスなものは「赤い紙・青い紙」ですね。
トイレに入ると紙がなく、どうしようかと思っているとどこからともなく
「赤い紙が欲しいかぁ、青い紙が欲しいかぁ」という声が聞こえてくるのです。そして、
「赤い紙が欲しい」と答えるとスピード違反の告知票と召喚通知が、
「青い紙が欲しい」と答えると駐車違反の反則告知書と振込用紙が落ちてくる・・・
なんと言う恐ろしい・・。どちらの紙を使ってオシリを拭いてもあとが大変です。

「怪人赤マント」ってのもありました。昭和維新の歌を口ずさみながら現れる謎のマント集団。
マントの下はハダカがお約束です(爆)

「紙をくれー」ってのがちすが小学校の頃語られていました。やはりオイルショックの影響だったのか(笑)
この妖怪の呪いをうけた男の子達は30数年経った現在、洗面所で「髪をくれー」と<(笑えない)

夜中にトイレの1番端の鏡をのぞくとみどり先生の顔が写っていて、「みんなに会わせて下さいな」と・・

深夜3時に学校の3階のトイレの3つ目の個室のドアを333回ノックすると妖怪「三婆」が・・・
ノックしているうちに夜が開けると思うぞ。

古いお寺なんかにある外のトイレの前には「野衾(のぶすま)」と言ってドアのふりをした妖怪がでて、
ドアをくぐったものをぜんぜん別のところに運んでしまうそうです。下痢かなんかで切羽詰っていたらかなり辛い妖怪です。

「加牟波理(がんばり)入道」と呼ばれる妖怪もいます。
これはその名の通りの妖怪で、カギもかかっていないトイレの扉が押しても引いても開かないときには、
この加牟波理入道が中で誰も入れないようにしているのだと言う話です。この場合、扉を横に開ければ簡単に・・(笑)

もっとも有名なのが「トイレの花子さん」です。
トイレの開かずのドアを夜中にたたくと、ドアが開いて真っ赤な服を着た女の子が立っているってお話です。
なにが恐いって、この花子さん。男子トイレにも出没するのだそうです。
「一緒にあそぼ」なんて言われたひにゃあ、きっとオジサンは理性を失って<(チュドーン!!