綴琴絵図

バーの作製とコードの移調

1.  バーの作製


  装備されていないバーを作る場合の標準的な配置
(標準的な36弦クロマチックのオートハープで、
 装備されていないバーを作る際に参考にして下さい)

コード 構成音 弦のNO. (フェルトをカットする部分)
Em E G B
(ミソシ)
2, 5, 8, 11, 16, 19, 23, 28, 31, 35
Bm B D F#
(シレファ#)
4, 7, 11, 14, 18, 23, 26, 30, 35
F#m F# A C#
(ファ#ラド#)
7, 9, 13, 18, 21, 25, 30, 33
F#7 F# A# C# E
(ファ#ラ#ド#ミ)
7, 10, 13, 16, 18, 22, 25, 28, 30, 34
B7 B D# F# A
(シレ#ファ#ラ)
7, 9, 11, 15, 18, 21, 23, 27, 30, 33, 35
A A C# E
(ラド#ミ)
5, 9, 13, 16, 21, 25, 28, 33

*低音F弦より、弦ナンバー1番です

*標準36弦オートハープの弦アレンジはこちらです。
F G C D E F F# G A A# B C C# D D# E F F# G G# A A# B C C# D D# E F F# G G# A A# B C


2.  コードの移調
(主要なコードの移調対応)

G-Key D-Key C-Key
G D C
C G F
D A G
Em Bm Am
Am Bm Dm
Bm F#m Em
D7 A7 G7
B7 F#7 E7

*G-keyをC-Keyに移調する場合、GコードはCコードに、
EmコードはAmコードになります